top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

財務の透明性



みなさん、こんにちは。

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------



今回は

財務の透明性

のお話し



週末、支笏湖

行ってきました


札幌から車で1時間くらい

ドライブには丁度いいですね

(何年ぶりかな)



観光地なんですが、

やっぱり人はまばら...


コロナのせいですかね


【支笏湖は】

透明度の高さで有名な湖で

環境省の湖沼水質調査で

何度も日本一

認定されているんですね



天気もよくこんな感じ

↓↓↓






ほんとに透明できれいな景色


水が透明!


で、今日は

財務の透明性

のお話し

(だいぶ強引だな...笑)



会社の財務指標のひとつに

損益計算書

ありますよね


【損益計算書】

とは

その期間に

どれくらいの売上があって

経費がどれくらいかかっていて


差し引いた

利益がいくらなのか


いくら儲かったのか

をみる指標です


その会社の

業績の成績表

ですね



この損益計算書

全社員に公表してますか?


私が思うに

損益計算書

(決算書もですが)


その会社の成績表なので

経営者をはじめ

全社員が読んで理解して

はじめて意味のあるもの

なると思います


経営状態を

ガラス張りにして透明性

を持たす



そうすることで

社員全員


・危機感を持たせたり

・やる気を出させたり


モチベーション

繋げることになります


なので、財務状況は

全社員に公開すること

をお勧めしてます


でも、この提案すると

かなりの割合で

嫌がる経営者の方がいます。笑


そのケースって


社員に見せられない

(見られたくない)

経費があったり...します



気持ちはわかりますが

財務に透明性をもつことで

社員のモチベーションがかわります



働いている会社が

ちゃんと自分の会社なんだなって

実感が出るんでしょうね


なので、

財務は透明性をもつ

こと非常に大切です




ほんと良い天気だったなぁ

こちら帰り道に


↓↓↓






それでは、また明日

ブログをアップします。


最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page