黒字なのに資金繰りが悪化する要因
こんにちは。財務コンサルタントの加納裕晃です。
資金繰りがうまく出来なければ、会社は黒字であっても倒産する可能性はあります。しかしながら、黒字でしっかりとした利益が出ているにもかかわらず、資金繰りが悪化する要因はどこにあるのでしょうか?
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご希望の方へ、ホームページへ掲載している内容はもちろん、加えて、より実践的な具体的手法や、すぐに使える各種フォーマットを掲載した無料レポートを配信中です。
《読むだけ!誰でも資金繰りが上手になる「キホン」と「コツ」》
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆設備投資
事業を継続するうえで少なからず設備投資は必要になります。
・工場
・車両
・事業所
・機械設備 etc...
など、事業に必要な設備投資が発生します。
設備投資へ投下した資金よりも得られる利益が上回っていれば、資金繰りへ悪影響がでることはありません。
しかしながら、新規事業の立ち上げ時などの利益が少ない状態の場合については、金融機関からの借入金などにより資金を調達しなければなりません。
自己資金により支出するにせよ、金融機関からの借入を受ける場合においても支出が増加することにより資金繰りに悪影響を及ぼします。
◆在庫
特に小売業や製造業では、在庫を仕入れて売ることが基本となります。
1.仕入れてから
2.売る
という順番ですので、支払が先に発生します。
入金よりも支払が先ということは、それだけ資金が必要になり資金繰りに悪影響を及ぼします。
売上規模が大きくなればなるほど、在庫も増大する為に仕入れの支出が増加します。
急激に売り上げが上昇した時ほど、資金繰りが苦しくなります。
◆売掛金
俗にいう「掛け売り」とよばれる信用取引を採用している会社も少なくはありません。
医療機関における「診療報酬」や介護事業所における「介護保険収入」もこの部類に含まれます。
売掛とは、
売上を計上し、一定期間経過後に売上代金を受け取る取引ですので、
売掛金による売上が増大するほど、資金繰りへ悪影響を及ぼします。
◆納税
税金は、法人税の様に利益に対して課税される場合がほとんどです。
売上の代金が入金されているか否かには、関係なく納める必要があります。
先述の売掛金の様に、代金は受け取っていなくても売上が計上されていれば、課税対象となります。
売掛金の支払い期間が長かったり、未収が発生している場合においても課税対象となるケースがほとんどです。
◆借入金の元金返済
設備投資や運転資金、商品の仕入れの費用を賄う為に金融機関からの融資を利用した場合、月々の返済が必要になります。
借入金の返済は、利益が出ているか否かとは関係なく発生します。
今月は入金が少ないのだから、返済も少なくするといったコントロールが出来ません。
◆売上の長期化
特に建設業などは、仕事に着手してから完了するまでに数か月以上の期間が必要になる場合があります。
場合によっては、完成するのは2年後、3年後という事もあります。売上として計上し、実際に入金になるまでの期間を作業しなければなりません。
この場合も入金になるより前に人件費や材料費等の費用が必要となる為に資金繰りに悪影響を及ぼします。
◆入金の遅れ、未収
稀に入金が予定よりも遅れる場合や未収となるケースがあります。
売掛金が予定通りに入金にならなかったり、取引先の倒産やクレームなどの事情によって未収が発生すること自体が、資金繰りへ悪影響を及ぼします。
経営者の仕事は
経営者は「損益計算書(P/L)」で利益を出すことと同時に、上記の項目により発生する入金と出金のタイミングを考慮して資金繰りを行い、キャッシュアウトしないようにしっかりと管理をする必要があります。
利益を出すことはもちろんですが、「貸借対照表(B/S)」における上記の項目の動きにもしっかりと着目する事が必要とされます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
より具体的な手法などを掲載した無料レポートを配信中です。ご希望の方に差し上げておりますので、下記よりお受取り下さい。
《読むだけ!誰でも資金繰りが上手になる「キホン」と「コツ」》
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを