top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

歯科訪問診療


こんにちは。財務コンサルタントの加納裕晃です。

今回は歯科訪問診療についての内容です。

財務に関するものではありませんが、まとめた内容がありましたので、

せっかくなので記事にアップいたします。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

ご希望の方へ、ホームページへ掲載している内容はもちろん、加えて、より実践的な具体的手法や、すぐに使える各種フォーマットを掲載した無料レポートを配信中です。

【無料レポート】

《読むだけ!誰でも資金繰りが上手になる「キホン」と「コツ」》

------------------------------------------------------------------------------------------------------

診療報酬について

 

・患者1名に対して訪問診療を実施した場合。患者一人当たり:47,060円+α

※細かな算定要件や加算がありますので、あくまでも一例です。

歯科医師の収入内訳

 

①歯科訪問診療料(1日)※届出必要

 -在宅等において療養を行っている患者であって通院が困難な患者に対して、当該患者が居住する建物の屋内において、歯科訪問診療を行った場合。

 1.歯科訪問診療1 866点

 2.歯科訪問診療2 283点

 3.歯科訪問診療3 120点

②在宅患者等急性歯科疾患対応加算

-切削を伴う処置等が必要な場合に即応できるように切削器具及びその周辺装置を常時訪問先に携行している場合。

 1.同一建物居住者以外に対して行う場合 170点

 2.1.以外の場合      55点

③歯科訪問診療補助加算

-歯科衛生士が歯科医師と同行の上、歯科訪問診療の補助を行った場合。

 1.同一建物居住者以外に対して行う場合 110点

 1.以外の場合        45点

④歯科疾患在宅療養管理料(月1回)

-継続的な歯科疾患の管理が必要な患者に対して、家族等の同意を得て管理計画を作成した場合。

 1.在宅療養支援歯科診療所の場合 240点

 2.1.以外の場合   180点

⑤居宅療養管理指導費(月2回)

-居宅での療養において、医師・歯科医師などが訪問し療養上の指導・助言を行った場合。

 1.同一建物居住者以外に対して行う場合 503単位/回

 2.同一建物居住者に対して行う場合 452単位/回

⑥その他については、訪問診療時に虫歯の治療、入れ歯の作成・調整等の状態により、治療を行なえば、歯科診療報酬点数表に沿って算定が可能。

歯科衛生士の収入内訳

 

⑦ 訪問歯科衛生指導料

 -歯科医師の指示に基づき、歯科衛生士等が訪問して療養上必要な指導として、口腔内での清掃又は有床義歯の清掃に係わる実地指導を行った場合。

 1.複雑なもの 360点

 2.簡単なもの 120点

⑧ 居宅療養管理指導費(月4回)

 1.同一建物居住者以外に対して行う場合 352単位/回

 2.同一建物居住者に対して行う場合 302単位/回

歯科訪問診療において算定する、または算定する事の多い点数の一例

 

<医療保険>

・歯科訪問診療料

・歯科訪問診療補助加算

・在宅患者等急性歯科疾患対応加算

・著しく歯科診療が困難な者に対して歯科訪問診療を行った場合、所定点数へ加算

・診療時間加算

・緊急に行う歯科訪問診療の場合、所定点数へ加算

・地域医療連携体制加算

・在宅歯科医療推進加算

・訪問歯科衛生指導料

・歯科疾患在宅療養管理料

・歯科疾患在宅療養管理料文章提供加算

・在宅患者歯科治療総合医療管理料

・在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料

・救急搬送診療料

・在宅患者訪問薬剤管理指導料

・退院前在宅療養指導管理料

・在宅悪性腫瘍患者指導管理料

・在宅悪性腫瘍患者共同指導管理料

・在宅患者連携指導料

・在宅患者緊急時等カンファレンス料

・診療情報提供料

・退院時共同指導料1

・退院時共同指導料2

<介護保険>

・居宅療養管理指導費

・歯科衛生士等居宅療養管理指導費

算定シミュレーション

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

より具体的な手法などを掲載した無料レポートを配信中です。ご希望の方に差し上げておりますので、下記よりお受取り下さい。

【無料レポート】

《読むだけ!誰でも資金繰りが上手になる「キホン」と「コツ」》


最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page