top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

中小企業における財務戦略


こんにちは。財務コンサルタントの加納裕晃です。

基本に立ち返り、中小企業における財務戦略の考え方をまとめました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

ご希望の方へ、ホームページへ掲載している内容はもちろん、加えて、より実践的な具体的手法や、すぐに使える各種フォーマットを掲載した無料レポートを配信中です。


【無料レポート】

《読むだけ!誰でも資金繰りが上手になる「キホン」と「コツ」》

------------------------------------------------------------------------------------------------------

基本的な考え方

 

中小企業における財務戦略の基本的な考え方としては、経営において売上、収益を増やし、キャッシュを残していく仕組みを構築することです。

キャッシュがいつどこでどのように生み出されているか、一方で、いつどこでどのように抽出しているのかを正確に把握することから始まります。

いくら税引前の経常利益が多くても、そこから法人税を支払い、借入金を返済すると純粋な内部留保の増加はどの程度でしょうか。

資金繰りを始めとした財務戦略を税理士や会計士に相談する方がいます。

しかしながら、資金繰りは「税務」「会計」とはまったくの別物であり、会社経営者や財務の経験がある方でなければその方法はわかりません。

全国組織の優秀な税理士の集まりがありますが、そのホームページを拝見させていただくと「企業の黒字決算実現の支援」とあります。

見せかけの税引き前利益よりも、使えるお金をいくら生み出すのかが経営では、一番大切であると考えております。

財務戦略というと、何か大層なイメージがありますが、上場企業(大企業)の財務戦略とは違い、中小事業所のそれは、資金繰り自体が財務戦略です。

4つの大原則

 

資金繰りを上手におこなう「4つの大原則」があります。

・第1の原則 キャッシュ・インを多くする。

・第2の原則 キャッシュ・インを早くする。

・第3の原則 キャッシュ・アウトを少なくする。

・第4の原則 キャッシュ・アウトを遅くする。

案外、当たり前のことなのですが、わかってはいても徹底的に実践出来ていない経営者は多いです。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

より具体的な手法などを掲載した無料レポートを配信中です。ご希望の方に差し上げておりますので、下記よりお受取り下さい。


【無料レポート】

《読むだけ!誰でも資金繰りが上手になる「キホン」と「コツ」》


最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page