自社のペース

みなさん、こんにちは。
新規事業スタートアップアドバイザー
加納 裕晃です。
先日、「パーソナルビジネスモデル構築セミナー」
という琵琶湖で開催の合宿セミナー(一泊二日)
に参加して来ました。
(立石先生。和仁先生。有難うございました。)
前日に大阪入りして、新大阪で一泊。
当日は琵琶湖へ移動なので、
新大阪駅を11:20分に出発する
JRに乗らないといけません。
でも、大阪観光もしたい!
北海道は極端に歴史が古いもの
がないので、大阪のような歴史がある
文化にとても魅力を感じます。
どうしても大阪観光がしたかったので。
朝5時に起床し、6時にホテルを出発。
弾丸ツアーを決行することにしました。
まず、
「住吉大社」へ参拝に。
(存在感…半端ないな。)
次に
「四天王寺」へ
(五重塔でかっ…)
次に
「一心寺」をお参り。
(改修工事中やん・・)
次に
「茶臼山」をのぼり
(意外と低いな…)
次に
「堀越神社」を参拝
(あっ、一生に一度のお願いごとするの忘れた…)
そして余裕をもって10時に
新大阪駅に戻りました。
6時から10時の4時間で、
大充実の大阪観光でした。
(楽しかった~)
良くこんな短時間で、
こんなに観光できたな…と思い。
思い返してみました。
全体的に空いていて、
移動も含めてスムーズだったな…と。
そう、時間が早すぎて、
JRや地下鉄の移動もそうなんですが、
観光地がものすごく空いてたんです。
観光地特有の人ごみストレスが
まったく無かったんです。
そのおかげで、短時間で大充実の観光ができました。
自分のペースで行動するって大事なんですね。
マイペース。
経営においても何事も自社のペースで。
同業他社がやっていて儲かってそうだから
うちでもやりたい
といった相談を受けることがあります。
「絶対にやめたほうがいいです!」
とお話させて頂きます。
それぞれ自社に適した新規事業
というものがあります。
自社の強みや経験を活かすことが、
成功の秘訣なんです。
周囲からの情報も大切ですが、
何事も自社のペースが大切なんです。
「隣の畑は青く見える」とは
よく言ったもので。
他社がやって成功しているから
うちでもやろうか
ではなく。
自社のペースが大切です。
それでは、また。
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを