新型コロナは「時代の変化!?」

みなさん、こんにちは。
事業の多角化を通じて
経営者のビジョンを「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
新型コロナウイルスの影響で
北海道では、公立の小中学校が休校になってますね。
全国的にも小中高校の休校要請が。。
他にもライブやイベントが中止だったり。。。
倒産企業が出たなんてニュースだったり。。。
不要な外出を自粛する人も増えているので、
ダメージを受けている企業(お店)も少なくないと思います。
会社経営(経済活動全般ですが)を行っていて、
こういう外部要因って、コントロールをすることが出来ませんよね。
私は、
トレンドの変化
法律・法令の改正
人口減少によるマーケット縮小
この様な自社でコントロールが出来ない
外部要因をひとまとめに
「時代の変化」と総称しています。
私が思うに新型コロナウイルスも
一種の「時代の変化」かなと。
経営する事業体が
こういった、外部からの影響に強く
高利益体質な事業体(ビジネスモデル)を構築する方法があります。
それは、
新規事業への取り組みを行い、
「事業の柱」をたくさん創ること。
何かの影響で(今回だとコロナウイルス)
一つの柱が折れてしまっても、別の柱がしっかりとしていれば、
受けるダメージを緩和することが出来ます。
実際のところ、
そうなってしまってからでは、手遅れなので、
10年先の「時代の変化」を見据えた、ビジネスモデル構築。
重要ですね。
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを