目標が達成できない理由

みなさん、こんにちは。
事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。
------------------------------------------ なぜ私が 多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。 ↓↓↓ 【なぜ?多角化戦略コンサルタント】
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
------------------------------------------
今回は目標達成について
(ずいぶんベタな...)
今までブログは 気分が乗った時だけ 更新をしていたのですが
先日、唐突に
365日ブログを書きます
と宣言しました。
実はこれ、 目標達成のコツ
だったします
経営する上での目標というと
いわゆる 「経営計画書」 がそれにあたりますね
多くの場合は
年度のはじめに 年間の経営計画(予算)をつくり
それにそって様々
進めていきます
単年のものもあれば 3か年、5か年と長期に
わたるものをつくる場合も
多いですよね
私、コンサルティングのとき まずは10か年の経営計画書づくり から取り組みます。
(私とクライアントとの
共通のゴール設定です)
こういった経営計画書を つくったあとに
・幹部役員(職員)や ・従業員 へ向けて
しっかりと
公表していますか?
(そもそも、つくってない場合は すぐに取り掛かりましよう)
案外、経営者がご自身でつくり
その後、誰にも見せていないという ケースが多く見受けられます。
内容は同じだとしても
①誰にも公表しない目標 ②周囲に公表している目標
達成する可能性が高いのは どちらでしょうか?
答えは②
周囲に公表している目標
なんですね!
これには、 ちゃんと理由があって
「パブリック・
コミットメント」
といって
心理学において良く知られいます
これは、
目標を周囲にいってしまった手前 「結果を出さないと対面が保てない」と
追い込まれた状況
が作り出され
結果的に、緊張感が高まり 実際に目標達成に向けた後押し になるんですね
なので、 私は365日ブログを書きますと はじめに宣言しました。
(達成する自信がなかったので...)
そして、緊張感を高めて、 達成する原動力としました
(ここだけ読むと
ただのドMに見えますね...笑)
経営計画書もおなじ
・幹部役員をはじめ、 ・全従業員と共有した方が
実現する可能性は高まります
意識も変わります
もっというと借入をしている
金融機関へ公表
することを、おすすめします
こうすると
金融機関からみても 各段と会社への信頼が あがりますので
融資の話しをする場合も 有利に進めることができます
状況によっては 金融機関のほうから 融資をすすめてくる ケースがあるくらいです
(実際に過去ありました)
なかなか思い通りに 業績が登っていかない
こんな状況のときは
意識的に目標を公表すると 面白いですよ
それでは、また明日 ブログをアップします。
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを