残念だけど..運も実力のうち
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
11月1日(日)
2020年 F-1第13戦
エミリア・ロマーニャGP
決勝でしたね
レッドブル・ホンダの
マックス・フェルスタッペン
3番グリッドスタート
レース終盤に
2番手に浮上したんですが
右リアタイヤが
突然バーストして..リタイアに
残念でしたね..
【こんな報道が】
↓↓↓
フェルスタッペン、
タイヤバーストで2位を失う
「メルセデスと競っていたのに残念」
レッドブル・ホンダ【F1第13戦】
********************

画像:autosport web
レッドブル・ホンダの
マックス・フェルスタッペン
予選からかなり好調な様子で
決勝は3番グリッドからスタート
スタートは絶好調でしたよね
2番グリッドスタートの
ハミルトンをすぐに追い抜いて
トップのボッタスに
次いで2番手に浮上しました
中盤のタイヤ交換のタイミングで
1番手 ハミルトン
2番手 ボッタス
3番手 フェルスタッペン
と順位が入れ替わりましたが
2番手を走るボッタスは
マシンダメージで不調でしたし
ハミルトンを追うことも
十分できる様子でしたよね
【レースの50周目】
走行中に突然
右リアタイヤがバーストして
リタイアになりました..

画像:autosport web
原因はコース上のデブリを
踏んでしまった様子なんですが
うーん..残念
今期のフェルスタッペンは
完走できたレースを
必ず表彰台を獲得してるので
リタイアがなければ
ドライバーズタイトルも
狙えたはずなんですが..
今回はタイヤトラブルですけど
過去には
パワーユニットのトラブルだったり
クラッシュだったり..
ほんとF-1って、アクシデントで
結果が変りますよね..
まぁ、そこが面白いんだけどね
経営でも同じで
アクシデントはありますよね
・トレンドの変化
・法律・法令の改正
・マーケットの変化
だったり..「時代の変化」
経営をしていると
自社でコントロールが出来ない
外部要因が起因して
アクシデントが
起こることがあります
私、過去に「時代の変化」が
原因でグループ全体のうち
32.5%の主軸事業が撤退に
追い込まれた経験があります
・スタッフがいるが仕事がない
・給与の支払いはしなければならない
・請求書が届くが支払うお金がない
こんな状況を経験しました
思い出したくないけど..(-_-;)
こんなアクシデントにも
対応が出来るビジネスモデルを
構築するためにも
業状が良いときにこそ
未来の仕事に取り組むベきですね
フェルスタッペンは
アクシデント多いし..
ホント..F-1って
結果を予想できない..
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを