こいつ凄いな!..やっぱり
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
11月1日(日)
2020年 F-1第13戦
エミリア・ロマーニャGP
決勝でしたね
見事に優勝を飾った
メルセデスの
ルイス・ハミルトン
いやぁ、やってくれましたね
【こんな報道が】
↓↓↓
ハミルトン、メルセデスの
F1タイトル7連覇に感無量
「いつか孫に話して聞かせたい」
【F1第13戦】
********************

画像:autosport web
見事に優勝を飾ったのは
メルセデスの
ルイス・ハミルトン
今季9回目の勝利です
2位を獲得したのが
チームメイトの
バルテリ・ボッタス
これでメルセデスは
今期のF‐1
コンストラクターズ7連覇です

画像:autosport web
いやぁ.やってくれましたね!
世界新記録!!
レギュレーションが変更になって
パワーユニットが導入されてからは
(ハイブリットエンジン)
メルセデス..絶対王者ですね
最近は実況を
見るようにしているんですが..
ハミルトン..走り方が
徐々に変化しているんですよね
変化というか進化かな
今年ワンメイクのピレリの
タイヤが結構デリケートな様子で
タイヤ戦略もそうなんですが
タイヤコントロールが大きく
影響するんですね
今回のイモラ・サーキットは
オールドコースと呼ばれていて
古くからのコースデザインです
現代マシンは
車幅も広いですし
オーバーテイク機能があったり
その当時のマシンとは
技術が変ってきています
同じコースでも
今と昔ではタイヤにかかる負荷が
違うんですね
ハミルトンの走りを見ていると
予選の時と
決勝の後半とでは
明らかに違いましたね
コース幅の全体を使う走りから
縦に切り込むように変化してました
タイヤに負荷をかけないで
速く走るように変化していたんですね
ホント対応力が凄いです..
今、この瞬間に変化し続けている感じ
経営でも
常に変化をし続けることは
大事ですよね
会社をとりまく経済環境は
常に変化しています
・トレンドの変化
・法律法令の改正
・人口の減少
・マーケットの変化
そんな経済環境のなかで
ただただ同じことの繰り返しでは
10年20年先を
生き残って行くことは
難しいです..ほんとに
5年先、10年先を見越したうえで
経営者も会社も常に変化し続ける
これは大事です
ハミルトンとメルセデス..
どこまで記録のばすのかな
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを