わからんのよ..自分では
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
11月1日(日)
2020年 F-1第13戦
エミリア・ロマーニャGP
決勝でしたね
今回のレースで
ハミルトンが優勝を飾り
ボッタスが2位の結果を受けて
メルセデスが
今期のコンストラクターズ
7連覇しました
新記録ですね!
素晴らしいです!
【こんな報道が】
↓↓↓
理由は美観のみに非ず…
何故F1マシンは毎戦後に
全ての塗装が剥がされ
再ペイントされるのだろうか?
********************

画像:autosport web
今回もかなりマニアックな
F‐1ネタなんですが..
マシンの塗装についての記事
F-1マシンって
毎回レースを終えた後に
全ての塗装を全て剥がしてから
次のレースに向けて
新しくペイントをしているんですね
どうやら美観の
ためだけの理由ではなくて
マシンのパフォーマンスに
影響がある様子
2020年 F-1第13戦
エミリア・ロマーニャGPで
見事にシーズン7連覇の
偉業を達成したメルセデス
そのメルセデスで
F-1マシンの塗装工を務める
ライアン・デボンポートの【コメント】
「・・単にクルマの見栄えを
良くするということだけでなく
ベストなエアロダイナミクス・フローを
確保するために・・全てのパーツを
確実に規定重量に収めるためにも重要なんだ」
「これによって、サーキットで
常に最高のパフォーマンスを
発揮することができる」
なるほど..
レース中にデブリや粉塵で
荒れた塗装面を
パッと見で問題なくても
全て再塗装することで
常に最高のパフォーマンスを
発揮できるようにしているんですね
うーん..
パフォーマンスの最大化
大事ですよね
ここ最近になってなんですが
私自身に
メンタルトレーナーの方に
ついて頂いています
経営でも個人であっても
結局は人なので
パフォーマンスを
最大化に大事なことは
行動×メンタル
経営であれば
経営戦略×メンタル
メンタルの要素が大事だなと
改めて実感しています
自分でも陥っていましたが
「〜のつもり」
これが一番良くないんですが
自分一人だと主観が入るので
なかなか気付けないんですよね
(気付いても逃げちゃったり..)
こういった
「〜のつもり」を見逃さない様に
客観的に知る必要ありますよね
仕事柄、普段はクライアントへ
物言いしてますが
今日のブログは..
完全に自分に言ってるな..
パフォーマンスの最大化
行動×メンタルが大事です
メルセデス..強いですよねぇ
ホンダには頑張って欲しかった..
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを