top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

一長一短..ルーキーだしね

こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


F-1 2020

コンストラクターズ

ランキング9位


ハースF1チーム


(第13戦エミリア・

 ロマーニャGP時点)




今シーズン限りで

現在のドライバー

ロマン・グロージャンと

ケビン・マグヌッセン


2名ともにチームを離脱する

ことが報道されましたよね



【こんな報道が】

↓↓↓

ルーキーふたりの

起用が噂されるハースF1。

チーム代表は「明らかなリスクは

あるが、利益もある」と強調

投稿日: 2020.11.09 autosport web

********************



画像:autosport web




ハースF1チーム

チームの財政難を受けて


来シーズンからドライバーを

一新することで進んでいますよね



来シーズンのシートが未定の

ドライバーの中には



経験豊富なドライバーも

数多くいる中で



セルジオ・ペレスとか

ヒュルケンベルグあたり



ハースが来シーズンのドライバーとして

有力視しているのは

・ニキータ・マゼピンと

・ミック・シューマッハ


両名とも新人です



ハースF1チームの代表

ギュンター・シュタイナー

【コメント】



画像:autosport web


「・・ルーキーを起用することの

“明らかなリスク”

見過ごしてはいない・・」


「我々はそのリスクとチャンスを取る

・・長所と短所についても把握しているし、

ルーキーを採用するならば、

その一長一短に対処するだろう」




なるほど..

ドライバーが2名ともルーキー..



これは相当なリスク

(短所)ありますよね


でも、それと同時に

将来的なチャンス(長所)もある




今のハースにとって

この長所と短所を比較評価して



チームとしての

最適化の結論ですよね



うーん..大胆というか..

かなり攻めたね



経営でもこの

「最適化」の視点は大事です



私のクライアントでも多いですが


能力が高いひとほど

短所を見つけるが得意です


人でも組織でも




その短所を見つけると

一点集中で

改善しようとするんですが..



実はこれ

良くないんですよね


ある一部分の

・部署

・部門

・スタッフ



目についた

短所だけを改善しようとする

部分最適の視点でだと



ある一部分の

改善が図れたとしても



結果的には

組織やシステムなど

全体に対して

悪化してしまうことが起きます



短所は短所

長所は長所と

比較勘案したうえで



組織やシステムの全体が

最適な状態にする視点です



よく「部分最適」

「全体最適」耳にしますよね



中小企業の場合

ヒト・モノ・カネの経営資源は



上場企業・大手企業ほど

潤沢ではありません



なので

短所は短所

長所は長所としたうえで



どう組織やシステムの全体を

最適化するのか


この視点が大事です



ハース..来シーズンの

ドライバーは誰なんでしょう



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------



最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page