top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

なに?..この差はいったい


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


11月15日(日)


トルコGP

決勝でした




路面状況に加えて雨の中

予想はしてましたが..


大荒れのレース展開に




【こんな報道が】

↓↓↓

フェルスタッペン、処罰を免れ6位

「タイヤに苦労し追い抜き不可能。

忘れたいレース」

レッドブル・ホンダ【F1第14戦】

投稿日: 2020.11.16 autosport web

********************



画像:autosport web



6位に入賞した

レッドブル・ホンダの

マックス・フェルスタッペン



予選から好調の様子で

2番グリッドスタートでしたが



スタートが不調で

ポジションを落として4番手に



1回目のタイヤ交換の後

3番手に順位をあげましたが



その後、前を走行する

ペレス(レーシングポイント)を

抜こうと仕掛けましたが



スピンしてしまい8番手に



その後、一時は

3番手に再浮上するものの



タイヤコントロールが上手く行かず

ピットインして7番手に



再びスピンする場面もありましたが

アルボンを抜いて6番手に


その位置でフィニッシュ





画像:autosport web




フェルスタッペンが完走して

表彰台を逃がしたのは

これが今シーズンで初めてですね..


うーん..残念ですね





雨の影響もあって

ほんとに難しいレースでしたよね


中盤のスピンがなかったらな..



■レッドブル・レーシング

チーム代表

クリスチャン・ホーナー

【コメント】



「レースのあの段階では

まだDRSが使えず、

(DRS:オーバーテイクウィング)

・・追い抜きを仕掛けるのに

苦労し・・スピンを喫してしまった」


「・・あそこまでリスクを

犯して抜く必要があったのか。」



たしかに..



チーム戦略としては

路面状況が良くなる終盤で


DRSが使える様になってから

勝負をかけるイメージですよね



うーん..なんというか


フェルスタッペンの

忍耐力が足りなかったかな



レースなんで

攻める気持ちもわかりますが




一方でハミルトンは

対照的でしたよね



6番グリッドスタートから

中盤はミスなく確実に走り切って



終盤にDRSが

OKのタイミングで勝負する

そして優勝なんで..凄いです



忍耐力は大事ですね



これは経営でも

同じですよね



なにか取り組みを初めて

すぐに結果はでません



でも結果が出ないからといって

・すぐに辞めてしまったり

・別のことに取り組み始めたり..



すぐには結果がでなくても

なんだかんだで

そのままやり切った方が



結果的に早道だったなって

思う事多いです



私も独立したては

中々、目に見えた結果が



すぐに出なかったので

あれこれ横道それてましたが..



結果的にコツコツ

やり抜いたことが


一番早道だった様に実感が

ありますしね



このあたりの

フェルスタッペンと

ハミルトンの差は


やっぱり経験(年齢)

なんでしょうかね..



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page