逆らうな!..大局には
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
12月6日(日)
F-1 2020 第16戦
サクヒールGP
決勝ありましたね
スタート直後に
マシン同士の接触があり
レッドブルの
マックス・フェルスタッペン
リタイアとなりました...
【こんな報道が】
↓↓↓
【F1第16戦無線レビュー(1)】
フェルスタッペン、
アクシデントに巻き込まれリタイア
「どうすることもできないよ」
********************

画像:autosport web
レッドブルの
マックス・フェルスタッペン
今シーズン
完走したレースでは
全て表彰台を獲得しています
今回のサクヒールGPも
リタイアが無ければ
優勝も期待できたんですが...
フェルスタッペンは
3番グリッドからスタート
【スタート直後のターン4】
ルクレール(フェラーリ)が
ペレス(レーシングポイント)に
追突する事故が発生しました
ルクレールは
コースアウトしてリタイア
フェルスタッペンも
この衝突のあおりを受けて
コースアウトしてバリアに激突
そしてリタイアに
追い込まれました..

画像:autosport web
【その時の無線】の内容です
〇フェルスタッペン:
F****。あれじゃ、
どうすることもできないよ。*****
(***は放送禁止)
〇フェラーリ:
だいじょうぶか?
〇ルクレール:
ああ……、
だいじょうぶ。でも、終わった
うーん...
ルクレールはさて置き
自分で蒔いた種なので
フェルスタッペンは残念ですよね..
中継見てた感じでも
早めのブレーキングで
衝突は回避しようとしてましたが
結果的には
逃げ場がなくて
押し出されるというか..
あの状況では
ホントに何もできない..
ハミルトン不在で
優勝を狙える位置だったんですが
自分でコントロールが
出来ない原因でリタイアですからね
そりゃ..悔しいよね..
マシン降りたあと
フェンス蹴ってたしね..(-_-;)
相当、腹が立ってたんでしょうね
経営の場面でも
自社ではコントロールが
出来ない要因はありますよね
SWOT分析に登場する
【内部要因】と【外部要因】
この【外部要因】
まさしく自社では
コントロールが出来ません
・トレンド変化
・法律・法令の改正
・競合他社
・マーケット変動
・人口減少
とか..
私はこのあたりを
総称して「時代の変化」と呼んでます
この「時代の変化」
こんな大局的な見地は
自分でコントロールできないから
流れに身を任せるしかないか...
..と
悠長に構えていると痛い目みます
何度かブログにも書いてますが
私は前職時代に
この「時代の変化」の影響を受けて
グループ企業全体のうち32.5%の
事業が撤退に追い込まれました
撤退した事業を単体でみると
完全なる経営破綻です
もうね..大変な事態ですからね
思い出したくないです...(-_-;)
幸いグループ企業があったので
乗り切ることが出来たんですが..
(ほんとになんとか..)
今、私が多角化戦略の
コンサルをしている理由は
過去のこの経験からなんですね
「事業の多角化」と聞くと
難しく聞こえますけど
要は
たくさんの売上の入口を
つくること
老人介護の事業者が
障がい支援事業に取り組むとか
少しだけ隣の業界に
進出するイメージですよね
皆さんなぜか
全く新しい分野へ進出する
イメージを持たれる方多いですが..
実は本業の
ちょっとだけ隣で良いんですよね
何なら本業の
延長線上でも良いです
日本は人口減ってますから
現状維持だけしてても
自然とお客さんはなります..
なので「時代の変化」
自社ではコントロール出来ないですが
コントロール出来ないからこその
対処方法を身に着けるベきですね
さて..
12月11日(金)から
アブダビGPのフリー走行です
いよいよ
2020シーズンの最終戦
楽しみですね!
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを