top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

まさしくコレ!..今さら気付いた




こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------




F-1 2020シーズンも

無事に終わりました



コンストラーズ

ランキングも決まり




2位を獲得したのは

レッドブル・ホンダ




なんとなく2番手を

応援したくなる心理で



今シーズンは

レッドブルを注目してました



【こんな報道が】

↓↓↓

ホンダF1田辺TDレース後会見:

「ゴールを切った瞬間に、

本当にホッとした」

メルセデスに一矢報いた最終戦

投稿日: 2020.12.15 autosport web

********************



画像:autosport web






12月13日(日)に行われた

最終戦のアブダビGP




レッドブルは

フェルスタッペンが優勝

アルボンが4位入賞の結果に終わり




シーズンを最高のかたちで

締めくくる事できましたよね




ずっとメルセデスの

背を追う格好でしたから

最後に一矢報いた感じ





ホンダ テクニカルディレクター

田辺豊治【コメント】





記者:

・・田辺さんは今回の勝因を、

どう分析していますか。



田辺TD:


・・信頼性、戦略なども含めた

総合的なパッケージとして

メルセデスを上回った・・


ただ、あくまで今年の

このサーキットの

コンディションで上回ったという、

非常に限定的な意味です。」






なるほど..




シーズンを通してみると

やっぱりメルセデスは強いよね




コンストラーズも

7連覇しましたし




現行レギュレーションでは

もう絶対王者ですからね..






【メルセデスのマシンの特徴】は

パワーユニット性能が

ずば抜けているもんで


どんなレイアウトの

コースでも全般で強いです





一方で


【レッドブルのマシンの特徴】は

ダウンフォースが強めで

ターンの切込みが鋭い




なので



コーナーが多くて

全般がストップ・アンド・ゴーの

今回のアブダビGPでは



レッドブルが得意なレイアウト




逆に


スパとかモンツァの

高速サーキットが苦手です




レッドブルのマシンって


特定の条件のコースでは

メルセデスより強いんですよね




これはマシンコンセプト

そのものの違いでもあります



画像:autosport web





メルセデスを真似て

パワーユニットもシャーシも

マシン性能全般で


メルセデスと勝負すると

技術の差で絶対に勝てないです




ちなみに..


メルセデスを

そっくり真似ているのが

レーシングポイント




レッドブルは全般的に

メルセデスに勝てなくても



特定の条件で良いので

メルセデスより強いことで



総合的に2020シーズンの

コンストラーズ 2位を獲得しました






..なんでしょうね






この戦略って

ビジネスにはめると




まさしく

ランチェスター戦略ですよね





「弱者の戦術」で有名なやつ


弱い立場にある組織が

どうやって強者に対抗するか


この考え方を

軍事戦略から編み出した経営戦略




たしか..




弱者の戦い方の一つは「局地戦」




どんな業界にも

上場・大手企業はありますから




世の中のほとんどの

中小零細企業は「弱者」です




なので


市場シェア全体で

勝負しても負けてしまうので



勝てるところまで

マーケットを絞る戦略




例えば..



漠然と「人材派遣」と展開するよりも

「介護専門の人材派遣」とか




たんに「ペットのトリミング」とするよりも

「トイプードル専門のトリミング」とか




自社の強みを活かして

市場の規模・範囲を限定することで



強者に対抗する戦略ですよね




レッドブルの

レース戦略ってまさしくこれ!



シーズン中

ずっと見てましたが



今さら気が付きました..(-_-;)





..実は




このあたり..




私自身もメンタルトレーナーの方から

宿題が出てるんですが...(-_-;)



まぁ..



それは年末に練り上げましょう!




それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page