top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

モチベは低め..でも良い結果に!


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------




12月13日(日)に行われた

アブダビGPをもって

F-1 2020シーズンも無事に終了..




早速ブログの

ネタに困るという..(-_-;)





【こんな報道が】

↓↓↓

アブダビGPで約5馬力のパワーを

抑えて戦ったメルセデス。

タイヤの扱いにも苦戦

投稿日: 2020.12.17 autosport web

********************



画像:autosport web



2020シーズンも征し

コンストラーズ選手権

7連覇のメルセデス



現行レギュレーションでは

もう絶対王者ですよね




最終戦のアブダビGPでは

ボッタス:2位表彰台

ハミルトン:3位表彰台


とうい結果に




実はレース後の報道では

パワーユニットのパフォーマンスを

意図的に落として様子なんですね




メルセデス チーム代表

トト・ウォルフ【コメント】



「小さなトラブルの原因が

 明確になっていないため、


MGU-Kを通常より

出力を落として使っている・・」




そうだったんですね..





どうやら


この数週間で

パワーユニットにトラブルが

発生していた様で



原因がわからないので

出来るだけ保守的な

運用をしていたんですね




マシンに乗っていた

ハミルトンとボッタス


二人のドライバーには

知らされていなかった様子です





ただ..



保守的といっても



馬力に換算すると

5馬力程度で一週あたり

コンマ1秒遅いくらい




なので

ハミルトンもボッタスも

レースが終わるまで



出力が低いことに気付いてすら

いなかったんですよね




それでも結果は

2位、3位表彰台なので

結果としては十分ですよね




今回はレッドブルが強かった!


画像:autosport web




その時々で

パフォーマンスの良し悪しは




まぁ..


ありますよね




仕事の場面でも

「なんか..気分が乗らないなぁ..」



ってことありますよね



人なんで当然

パフォーマンスやモチベーションは



高い時もあれば

低い得もありますよ





私の場合は

ちょうど今時期なんですよね..


季節が変わって急に寒くなると

なんとなく活動が保守的になる..(-_-;)




でも..




出来れば

パフォーマンスやモチベーションが


高いときでも

低いときでも変わらず

結果は出したいですよね




ちょうど先程


メンタルトレーナーの方との

セッションの内容で


このモチベーションのお話し



人のモチベーションの

ピークって目標を設定した

その瞬間なんだそうです



そして

その瞬間をピークに

徐々に下がっていって..



3日で無くなってしまうみたい..




あ..




三日坊主って

これか..(-_-;)




人にはそれぞれに


モチベーションの

源になっているものがあるそうで



それが「原体験」



セッション中のワークで

思い出した私の原体験は




今からだと

8年くらい前なんですが



前職時代に

山形と埼玉に拠点におく

人材派遣の会社を

M&Aで取得したことがありました



その業務の一環で

3週間近く都内で過ごした

ことがあったんですが



出会った方々の中に

もと上場企業の

創業メンバーの方なども

いらっしゃいましたし


ほかにも

都内の環境そのものだったり




普段は札幌で感じていたものと

まったく違うスケール感に触れる

経験がありました



おそらく

この経験がなかったら

独立することも無かったな..と



こんな具合に

自分のモチベーションの

「源」はなんなのか



この「原風景」を

自分で解っていることで



モチベーションが

高いときでも低くても



変わらず結果を

出せるってことなんですね




さて..



急に寒くなって

モチベーションは下がり気味ですが



自分の原体験も

わかったことですし


来年に向けけて

宿題を片付けますかね




それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page