白か黒か..どっちもない
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F-1もシーズンオフに入り
シーズンの振り返りや
来シーズンへの動向など
そんな報道が多いですね
【こんな報道が】
↓↓↓
FIA、メルセデスF1による
前例のないタイヤ装着ミスを受け、
ペナルティを明確化
********************

画像:autosport web
2020シーズンの
サクヒールGPでは
メルセデスが
ピットストップ中に前例のない
ミスを犯してしまったことで
規則が追加されましたね
サクヒールGPでの
メルセデスのミスというと
ピットス中のタイヤ交換の際
ラッセルのマシンに
本来はボッタスのマシンへ取り付ける
タイヤを取り付けるミス
その後チームは
正しいタイヤセットを
取り付けるために
すぐにラッセルを呼び戻しました
この前例のない事態に
どのような制裁を加えるか
議論があったんですよね
結果は
ラッセルのチャンピオンシップ
ポイント剥奪はなく
メルセデスへの罰金となりましたが

画像:autosport web
このタイヤ装着ミスは
前例がなくて
ルールへも明記が無かったんですよね
それを受けて
世界モータースポーツ評議会で
ルールへ明確化されました
具体的には
「レース中に仕様の異なる
タイヤの・・使用したドライバーは、
3回以上コース・・を通過する前に
・・同じ仕様のタイヤセットに
変更しなければならない」
そして
これに違反した場合は
「10秒のストップ&
ゴー・ペナルティが科される。」
...うーん
相変わらず細かいよね
F-1のルールって
こういう
ルールには明記されていないけど
厳密には違反になるような
白と黒の境目がハッキリしない
いわゆる「グレーゾーン」って
ビジネスの場でもありますよね
上場企業だと
コンプライアンスが厳しいので
なかなか無いでしょうけど
中小企業の場合だと
裁量でなんとななる場合なんかも
多いですよね
前職時代は
グループ各社の決算業務への
関与も多くて
顧問の税理士さんとは
やり取りも多かったです
良く言われた事があるんですが
「薄いグレーでも
たくさん重なると黒くなる」
..と
確かになとは思いましたね
厳密にはいけない
事なんでしょうけど
それくらいなら良いよ
というグレーゾーンの処理も
度を超えてくると黒くなる..
まぁ..
あとはお会社判断で..
とはなるんですが..
でも
こういったグレーゾーンって
得することが多いように感じます
経費なんかでも
社長としては
出来るだけ経費にしたいですが
顧問の税理士さんからすると
なるべくクリーンな方が良いですし
この境目なんて
グレーゾーン多いですからね
私は立場上で
いつも板挟みでしたね...(-_-;)
ホントに困ったときは
社長に内緒で処理してましたし..笑
(保守的にね)
正直なところ
中小企業だと
完全な黒はダメですけど
ある程度のグレーゾーンなら
許容してますよね
この境目の判断基準が
難しいんですけどね
ほんと経験値です
グレーゾーンを推奨している
意味合いではないんですが
ルールどおりに
きっちりかっちりと白か黒
だけではなく
ある種
落としどころの様な
ものはありますよね
..なんか
F-1がシーズンオフに入ってから..
ブログが書けない..(-_-;)
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを