top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

ただの趣味..ここまで来ると


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



F-1は2021年シーズンから

予算制限のレギュレーションが

導入されますよね



規模の大きいチームにとっては

予算が縮小となるので



厳しい局面に..




【こんな報道が】

↓↓↓

予算制限の導入に伴うチーム縮小で、

フェラーリの一部スタッフが

ハースへ移籍。マラネロに新拠点を設置へ

投稿日: 2020.12.23 autosport web

********************



画像:autosport web



スクーデリア・フェラーリ



言わずと知れた

F-1の名門チームです




来シーズンから導入される

予算制限にともなって



チームの規模を

縮小する動きなんですね




その動向の一環で


パートナーシップ関係のハースへ

スタッフ数名を移籍させる様子です




フェラーリ チーム代表

マッティア・ビノット


【コメント】


「・・我々のスタッフのうち

何人かは彼らのチームに

参加することになるが、

・・いい機会となると思う」



「これは素晴らしい機会だ。

というのも、こうすることで

彼ら(ハース)の組織と

技術組織を強化できるからだ」





画像:autosport web



..うーん




なるほど..








これは..






ハースにとっては

メリットが大きいように感じますが






体の良いリストラですね..




決してハースは

フェラーリのジュニアチームでは

ないですからね..




解雇したスタッフが

ライバルチームに行くよりは




提携関係のチームに行く方が

良いという判断の様ですが




会社を経営していても

業績が良いタイミングで増員をして




その後ピークタイム程の

作業量がなくなり




人手が余る

タイミングはあります




残念ながら

常に右肩上がりのビジネスは

ありませんので..




このタイミングで

良くやってしまいがちなのが




本来は仕事をこなす為に

スタッフが必要なところ



スタッフの為に

仕事をつくってしまうこと




ただ


仕事なくなったから

はいクビ

とは出来ませんからね




とは言え

余剰人員であることには

変わりないです




私も前職時代に

何度かこのタイミングを

経験したことがあるんですが




良いなと思ったのは




このタイミングで

新規事業に取り組むこと



既存事業の余剰人員を

新事業のリソースに充てて

しまえばいいんですよね




そうすると

新規の採用コストも

かかりませんし




なによりも

会社の内情がわかるスタッフが

いたほうが仕事がしやすいですし




前職時代..


こんな具合に新しい会社が

ポンポン出来上がる環境でしたね




社長の口癖は

「会社をつくるのが趣味だから」


..と良くいってましたね



グループで14社くらいあったな..(-_-;)




それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page