どう分配しようかな..最適に
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F-1の名門チーム
ウイリアムズ
2020シーズンは不調で..
ランキングは10位で
最下位でしたよね
【こんな報道が】
↓↓↓
ウイリアムズ
「規則一新の2022年はチャンス」
今季とのリソース分配が課題に
********************

画像:autosport web
ウイリアムズは
2020シーズン中に
創業家の
経営の手から離れ
アメリカの投資会社
ドリルトン・キャピタルへ
事業が譲渡されました...
そういった意味で
2021年は新たな幕開けですね
今時期は
シーズンオフ中なので
マシン開発は真っ只中
ウイリアムズも
最下位から脱出に
向けて作業を続けてますね
..ただ
2021シーズンの
マシン開発って...
事情が特殊なんですよね
コロナ禍の影響で
予算や開発工程に制限が
あるなかで...
現行型の
マシン開発を行いつつ
2022年シーズンの
新型開発も必要なので
シーズン中の
何れかのタイミングで
現行の開発はストップして
2022年型の開発へ
移行する必要があるんですよね
ウイリアムズ
チーム代表 サイモン・ロバーツ
【コメント】
「・・2021年から2022年にかけての
“持ち越し”がゼロだという点だ。
だからどうあろうとも
乗り遅れることはできない」
・・・
「2022年の最初のレースから逆算して、
冬季テストに向けて何が
必要なのかを明らかにして、
組織全体が持つキャパシティや
どれだけの余裕があるのかを見つつ、
開発プログラム全体を
どうやって進めるかを考える必要がある」
...なるほど
今季と来季の開発で
リソース分配が課題なんですね
...うーん
難しいよね..(-_-;)
経営でリソースというと
ひと・もの・カネ
...あと時間かな
この経営資源は
限りがありますので
どのように分配するか
かなり重要ですよね
上場企業・大企業なみに
中小企業にも潤沢なリソースが
あれば良いんですが...
そう上手くも行きませんよね
リソースの分配で大事なのは
全体最適の視点ですよね
あまり意識してないと
パッと目についた問題点や
これやりたいなと
思いついたことだったり
部分的な箇所に
全力でリソースを
投入することになるもんで
どこか一か所だけが
ベストになる部分最適に
なってしまいますよね
経営の場合
全体としての結果が
良ければ全て良しなので
最適化された部分以外の
マイナスが全体に影響して
結果が全体でマイナスに
ならないように
全体に最適な
リソースの分配は
常に意識しないとですよね
ウイリアムズに限らず...
今シーズンの
マシン開発は大変だろうな..
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを