top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

絶対に正しい..わけじゃない


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



2010年から

2013年にかけて



レッドブルで4年連続で

F-1チャンピオンとなった



セバスチャン・ベッテル





【こんな報道が】

↓↓↓

ベッテル

「アストンマーティンでの

取り組み方は

レッドブル時代とは違ってくる」


2021年01月27日 topnews.jp

********************



画像:autosport web



セバスチャン・ベッテル

2021シーズンからは


アストンマーティンへ

名称が変わる


旧・レーシングポイントに

移籍しますよね



チームメイトは

ランス・ストロール




F-1関係者の中では



昨シーズンまで在籍の

フェラーリよりも



力を発揮できる

チャンスが大きいのでは



という見方が多いですよね




アストンマーティン

セバスチャン・ベッテル

【コメント】



「ここまでのところ、僕にとって

アストンマーティンに

はなじみのない顔ばかりだ。



だけど、うまくいくはずだ

という自信があるよ。



常に新たなことを

受け入れる必要があるんだ」



「大勢の新しい人たちと

会うことになるし、



新たな仕事の仕方や

取り組み方を学ぶことになる」



「自分のやり方だけが

正しいと思うのは

賢明なことではないからね」




...確かに



常に自分が正しいって

事は無いですからね




..でも



ひとって基本的には


自分は正しいと

思って行動してるのも

事実ですよね



間違ってると思いながら

行動するのって逆に難しい...



当然ひとそれぞれ

意見や考え方は

違いますから



場面場面で衝突する

こともありますよね



そこで自分とは

あまりにも違う考え方と

対峙したとき



真面目なひとほど

無理に合わせようと

してしまって



知らず知らずに

自分の価値観を

抑え込んでしまうことで



これがストレスの

原因なんですね




..でも




他人のことは

コントロールが出来ないので



自分に都合良く解釈したり

ポジティブに変換したり



受けとり方を

変えることが大事ですよね




まぁ..



なかには

常に自分が正しいと

思っている人もいますので..



そういう場合は

要注意ですが...(-_-;)




それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page