top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

環境ですね..カンキョウ


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



F-1の名門チーム

フェラーリ



2020シーズンは

絶不調でしたよね...




【こんな報道が】

↓↓↓

PU開発凍結の影響をモロに受け、

巻き返す機会を失った

フェラーリ。ミスできない2021年

2021/02/02 motorsport.com

********************




画像:autosport web




2020シーズン



フェラーリのマシンは

問題点が多かったですよね




特にパワーユニットかな




どうやらシーズンの

開幕前の段階で

認識はしていた様なんですが




新型コロナの影響を受けた

特殊なレギュレーションに

なった原因で




シーズン中に思うような

開発が出来なかったんですよね




しかも..



2021シーズンに向けては



パワーユニット開発は

出来るんですが




1回限りに

制限されるんですね




なので



一度アップデート版の

パワーユニットを投入すると




その後どれだけ

パフォーマンスが悪くても




改善することが出来ない...




まさに一発勝負...




フェラーリ チーム代表

マッティア・ビノット

【コメント】


「パワーユニットのメーカーは、

PUからできるだけ

優れたパフォーマンスを

引き出す必要がある。


そしてその背後には、

ミスを犯すことができる

チャンスは非常に少ない……


そのための激しい

努力をしなければならない」




..なるほど




厳しい状況ですね


ミスが出来ない...(-_-;)




まぁ..


ミスは無いに

越したことはないですが




機械でもエラーが

起こるくらいですから



ヒューマンエラーは

ありますよね...




私も...



仕事で

ミスはあります..(-_-;)




特に前職時代なんて

経理や融資とか



お金に関する業務も

多かったもんで



基本はミスが出来ない...(-_-;)



0を一つ間違えて

大事件が...



ってことも経験しました..笑




昔..何度かやったなぁ..(-_-;)

めっちゃ怒られたし..



融資で銀行に

提出する事業計画書だと



基本は

あとから訂正は出来ないですし



そもそも融資の可否に影響したり...




まぁ..


機械でさえ

エラーありますから



ヒューマンエラーも

あって当然ですよね


(開き直りますが..笑)





大事なのって

ミスはなぜ起きるのか?



って


原因を問題視するよりも




ミスは一定の割合で

必ず起こることを前提として




社内体制やフローを

構築すると視点の方が

ストレスないんですよね



ダブルチェックとか

例外フローはつくらないとか



ましてや

2回も3回も同じミスが

起こるならなおさら



こんな具合に

ルールや仕組みで

そもそもミスが起こりにくい



環境づくりは大事ですよね




それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page