top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

気付くことだね..まずは


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



昨シーズン

ドライバーズ

ランキング 3位の




レッドブル

マックス・フェルスタッペン




23歳と若手ですが

実力のあるドライバーですよね




【こんな報道が】

↓↓↓

“レッドブルのF1マシンは

フェルスタッペンに

合わせて設計”説は間違い?

2021年2月3日 f1-gate.com

********************




画像:autosport web





レッドブルのマシンって

コンセプトが尖っているぶん




クセが強くて

扱いにくさがある様なんですね



そんなこともあり



フェルスタッペンの

ドライビングスタイルに

合わせて設計されている...



こんな憶測は

飛び交ってますよね




F1ジャーナリスト

スコット・ミッチェル

【コメント】


「レッドブルが

フェルスタッペンが望み、

必要とするマシンを与えた場合、

他のドライバーにも

適している可能性が高い。



2020年はそうならず

気まぐれなマシンとなり、

フェルスタッペンが

チームメイトよりも

うまく扱えただけだった」



「その背後にある理由は、

フェルスタッペンが

いかに優れているかを示している。


彼の最大の武器は適応性である。・・」





..なるほど



レッドブルが

フェルスタッペン好みの

マシンをつくれるとすれば



それぞれ他のドライバーにも

合わせてセッティングは

出来ますもね




単にマシンが

気まぐれってことで..



やっぱり

フェルスタッペンは凄いんだね




シーズン中は時折..


気まぐれマシンに

振り回されてる

姿もありましたけど



それでも

適応力って大事ですよね




これは経営でも



特に昨年あたりからの


...コロナ




適応出来ないと

生き残れん...(-_-;)




..でもこれって



コロナに限らず

日頃から変化に適応する

必要があるって教訓ですよね




経営する環境が

変化し続けているのに



固定概念や


判断基準が凝り固まって

いたりすると良くない



..でも



このあたり

自分ではなかなか

気付けないんですよね..(-_-;)



人の振り見て我が振り直せ

とは良く言いますけど



まずは

小さな変化を察知する

ところから意識しないとな





それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page