Bプランでね..最悪は
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
レッドブル・レーシング
スクーデリア・アルファタウリ
この2チームに
パワーユニットを
供給しているホンダ
2021シーズンで
F-1参戦が最後になりますよね
【こんな報道が】
↓↓↓
レッドブルF1首脳が恐れる、
パワーユニット開発凍結が
実現しない未来
********************

画像:autosport web
2021シーズンを最後に
ホンダのF-1撤退を受けて
レッドブルと
アルファタウリ
この2チームは大変な
ことになってますよね..
基本的にはホンダが
F-1から撤退した後も
そのパワーユニットを
継続して使用することを
望んでいる様子があって
その条件として
エンジン開発凍結を
求めてましたよね
これが実現する為には
過半数のチームから
同意が必要なんですよね..
これが実現しないと
レギュレーションでは
ルノーがレッドブルと
アルファタウリへ
パワーユニットを
供給することになります
..が
レッドブルは
ルノーと関係が悪いので..
望んではいないんですよね
そうすると..
将来的に競争力が落ちて
トップチームから
中団下位へ落ちていくのが
目に見えます..
ここまで来ると
ドライバーの
フェルスタッペンを始め
マシン設計の
ニューウェイまでが
他チームに移籍することにも...
2月11日にコミッション会合が
開催される予定で
そこで協議が
行われる様子なんですが...
どうなるんでしょう...
ホントに重大なことなので
レッドブルと
アルファタウリは
最悪の場合は
F-1撤退も視野に入れている
様なんですよね...
うーん
どうなるんでしょうか
..でも
何ごとでも事前に
最悪の事態を想定して
おくことは大事ですよね
これは経営でも
仕事全般で
前職時代なんですが
寿司居酒屋を
新規出店したことがありました
開業前の段階での
事業計画では
1年で黒字化して
3年でイニシャルコストを
回収するイメージ
..だったんですが
いざ開業してみると..
黒字化するまでに
2年かかり
それまでの運転資金が
増えた結果...
開業~黒字化までに
要した資金の全額を
回収するまでに
かかる期間を試算すると....
なんと
10年にも...
これだと
なんのための
出店だったのか...
社内的にも
やらない方が良かったな..
って空気感でしたね..(-_-;)
最終的には
黒字化のタイミングで
事業譲渡したので
プラスマイナスはゼロでしたが..
その間の労力は
いったい何だったんでしょうね..
まず開始時点で
「最悪のシナリオ」を想定して
撤退基準を決めておけば
良かったんですよね
・予算全体が枯渇した
とか
・当初予算を25%下回ったら
とか
始めに「最大損失」を
決めてしまうんですね
これが無いまま進むと
心理的にも途中で
やめるのは難しいですから
うーん...
何ごとも
最悪を想定した
「Bプラン」は大事ですね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを