破綻してます..完全に
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
レッドブル・
レーシング
スクーデリア・
アルファタウリ
この2チームにとっては
今後の明暗を
大きく分ける協議が
ついて承認されましたね
【こんな報道が】
↓↓↓
F1チームは、2022年からの
パワーユニット開発凍結の
計画を全会一致で承認したようだ。
2021/02/12 13:39 motorsport.com
********************

画像:autosport web
F-1へ参戦する
各チームや
FIAなどで構成される
F-1コミッション会議
2月11日(木)に
行なわれましたよね
注目の議題だったのが
レッドブルが
推し進めていた
2022年からの
パワーユニットの
開発凍結案
これは
レッドブルと
アルファタウリは
ホンダからPUの
供給を受けていましたが
ホンダが
2021シーズン限りで
撤退するので
使用するPUが
無くなっていたんですよね
対応としては
レッドブルが
ホンダからPUの
知的財産権を買い取って
独自にエンジンを
使用する方向性で
検討していた様子
..ただ
これに必要だったのが
全チームの
PU開発の凍結
結果次第では
レッドブルと
アルファタウリ自体が
F-1から撤退する
可能性もありました
当初は
冷ややかな状況が
ありましたけど
コミッション会議では
全会一致で
承認されたんですね
これで..
よほどの事が無い限り
メルセデスと
レッドブルの
一騎打ちの図式ですから
ホントは反対した
かったでしょうね
赤いチームは..
うーん..
レッドブルにとっては
追い風ってことですね
こんな具合に
周囲の状況を味方に
出来ると強いですよね..
経営でもトレンドや
法令改正なんかの
「時勢」を味方につけると
かなり優勢ですもんね
..ただ
これって
あくまでも
外的要因なもんで
自社では
コントロールが
出来ないんですよね
なので
優勢になることもあれば
当然、劣勢に
なることもありますよね
F-1の赤いチームみたいに...
前職時代は
完全にこれで
やられたなぁ...(-_-;)
ガラケーから
スマホへのトレンド変化
法律の改正だったり..
この影響で
グループ全体のうち
32.5%を占める
主軸の事業が撤退に..
大変でしたね..
思い出しくない..(-_-;)
経営って
常に右肩あがりは
あり得ないので
右肩が下がった
ときのことも
想定は必要なんですよね
私が前職時代の
思い出しくない経験から
学んだのは
既存事業の他にも
第二、第三の主軸事業を
準備しておくこと
これですね
その当時も
グループ企業が
あったおかげで
撤退した事業の
損失(お金も人も)を
カバー出来ましたから
単体だったら
破綻してます..完全に
うーん..
思い出したくないので
この辺で...
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを