top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

「ちょいムズ」です..コツは


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



F-1 2021シーズンも

開幕が迫ってきました




各チーム

新型マシンの発表が

出てきましたね




【こんな報道が】

↓↓↓

マクラーレンF1首脳陣

「2021年の目標は

メルセデス&レッドブルに

さらに近づくこと」

投稿日: 2021.02.16 autosport web

********************




画像:autosport web




新型コロナの影響を受けて

特殊なレギュレーションなので



新型マシンといっても



大部分は2020年型を

引き継いでの

アップデートなんですが



マシンが一番変わるチームが

マクラーレンなんですね



全チームのなかで唯一

パワーユニットを変更しました



ルノー製から

メルセデス製への変更ですね




マクラーレン

チーフエグゼクティブオフィサー

ザク・ブラウン【コメント】



「困難ではありながら

報いを得られた2020年を終え、


今シーズンに向けて

リセットボタンを押して、


改めてグリッド最前線を

目指して歩み続ける」


・・・


「・・現時点でタイトルに

挑戦するというのは非現実的だ」


・・・


「前にいるマシン、

つまりメルセデスと

レッドブルとの差を縮めたい。


・・同時に、前進して周囲の

ライバルたちを引き離したい。・・」




...なるほどね




確かに優勝チームの

エンジンを搭載しても



いきなり

タイトル争いって訳にも

行きませんしね..



まずは

トップチームとの差を

縮める事が目標なんですね



..でも




こんな具合に

実現可能なラインで

目標設定するって


大事ですよね



経営でいうと


目標設定は

「経営計画書」ですかね



脳科学の

お話しになるんですが



目標設定には

コツがあるそうで


「頑張ったら出来そう」

ってところに


目標設定をすることが

いいんですよね



目標達成のため

モチベーションの源は

「脳内物質のドーパミン」



「高すぎる目標」や

逆に「低すぎる目標」だと



ドーパミンが

分泌されないようで



極端に難しかったり

簡単だったりすると



かえって

モチベーションが

上がらないんですね



なので


簡単すぎず、難しすぎない

頑張れば実現できそうな



「ちょい難」の目標



これが脳科学的には

良いんですよね




マクラーレン..


中団から

トップチーム入りは

出来るでしょうか



楽しみですね!



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page