転ばないより..転び方
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F-1も
2021シーズン開幕に向けて
各チーム
新型マシンのお披露目が
続きますよね
【こんな報道が】
↓↓↓
レッドブル・ホンダF1
「RB16の問題で
学んだ教訓は2021年に役立つ」
********************

画像:autosport web
各チーム
新型マシンの発表が
始まりました
レッドブルは
2月23日に新型『RB16B』を
発表するんですね
レッドブル チーム代表
クリスチャン・ホーナー
【コメント】
「・・メルセデスに関して、
・・非常に強い立場に
あることを期待するだろう」
「しかし、2020年から
学んだ教訓を生かして、
メルセデスに
もっと持続的な挑戦を
することができることを願っている。」
...確かに
強いよね
メルセデスは
..それでも
レッドブルは
昨シーズン終盤では
良い感じにマシンが
仕上がってましたし
2021年は
マシン開発の大部分が
昨年から引き継ぎなので
あの調子があれば
開幕序盤でも
結果が良いかも
しれませんよね
レッドブルは昨年
マシンの空力バランスに
相当苦しんでましたからね
その教訓が
今年に活きてくるって
ことでしょうね
..大事ですよね
教訓から学ぶって
これは経営や仕事でも
同じですよね
ほんと不思議でけど
人って
上手くいったことよりも
失敗したり
苦労したり
どちらかというと
マイナスの出来事から
学びが多いですよね
私も..
トラブルや失敗
ありますよね..(-_-;)
最近でも
思考錯誤ばっかり..笑
特に独立した当初は
思い通りにならない事が
多すぎて..
ストレスだったな..笑
でも
ある時からは
失敗した経験の蓄積は
クライアントに向けては
ノウハウや情報に
変わっていくことに
気づいてからは
特に苦にならなくは
なりましたよね
積極的に失敗する
..という訳ではないですが
失敗を恐れて
何もしないよりも
まずは行動して
失敗したら学びとする
まぁ..
大事なことって
大けがしない様に
上手に転ぶってことですかね..笑
私も転び過ぎたもんで
転び方も上手になりました
..レッドブル
ホンダが
最終シーズンなんで
出来れば転ばないで
ほしいですけどね
応援してます!
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを