戻せば良いよ..ダメなら
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F-1の
レギュレーションって
ホントに良く
変更しますよね
【こんな報道が】
↓↓↓
レッドブルF1代表、
スプリントレースに賛同
「F1は実験を恐れてはいけない」
********************

画像:autosport web
F-1って現行の
大まかなルールって
まずは金曜日と
土曜日のAMに
フリー走行といって
公式な試運転が行われて
サーキットに合わせた
マシンセッティングや
様々なチェックを行ってます
その後
土曜のPMには
予選が行われて
予選タイムの順で
決勝のスタート順が
決まります
そして日曜に
決勝が行わて
最終順位が決定する
こんな流れなんですね
今後ですが
よりエンターテインメント性を
持たせる趣旨で
幾つかの改定案が
検討されている様子
大きくは2つあって
まず一つめは
リバースグリッド案
これは現行だと
決勝のスタート順は
予選結果の良い順に
なっているところを
反対に
予選結果が悪い順に
決勝をスタートするという案
予選最下位が
決勝スタート1番になる
という具合
実力あるドライバーを
あえて後順位にすることで
レースに意外性を
持たせるというもの
そして2つ目が
スプリントレース案
これは現行では
予選から決勝と
ひとつながりのところ
土曜日にポイント半分の
ミニレースを行って
日曜日は
これまで通り
決勝を行うという案
いずれも
あくまでも素案なもんで
細かいことは
何も決まっていないんですが
こんな議論が
されているんですよね
レッドブル・レーシング
チーム代表
クリスチャン・ホーナー
【コメント】
「F1は実験を恐れるべきではない」
「すべての拒否するのは簡単だ。
だが、・・実験することを
恐れてはいけない。
それが我々が望む成功を
もたらさない場合、
いつでも取り消すことができる」
...確かにね
まずは試してみないと
良いも悪いも無いですし
結果として
良くなければ
もとに戻せば
良いだけですもね
まずは試してみる
賛成派の見解ですかね
..大事ですよね
まずは試すこと
私も身近にいるんですが..
慎重なのか
単にやりたくないのか
出来ない
理由ばかりを並べて
新しいチャレンジを
しようとしない人...
現状が
良くても悪くても
それを
変化させることに
抵抗があるんでしょうか
..なので
良くも悪くも
何も変わらないので
..何の成長もない
流石に再起不能に
なるくらいの大失敗は
避けた方が良いですが
小さい失敗は
ある種学びですから
失敗を恐れて
何もしない方が
よっぽど良くないので
新しいチャレンジは
積極的に取り組んだ方が
良いんですけどね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを