ぱっと見で決まる..55%が
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
2021シーズンの
開幕にむけて
レッドブルも
新型マシンの
発表ありました
【こんな報道が】
↓↓↓
【ギャラリー】
2021年型レッドブル・ホンダ
F1マシン『RB16B』
********************

画像:autosport web
レッドブルの
2021型マシンの名称は
『RB16B』
ホンダの
パワーユニットを搭載しては
3シーズン目
そして
レッドブル・ホンダとしての
最終シーズンです
最後に
メルセデスへ
一矢報いてほしいところです
今シーズンは
新型コロナの影響で
マシン開発に制限が多く
大部分が昨シーズンの
持ち越しなんですが...
よーく見ると
細部が結構違いますね
リアウイングが
妙に小さいような..
ボディ側面の
細かい空力デザインや
シャシーの後ろ側が
シャープに絞られていて
カラーリングの
印象のせいもあってか
..なんでしょう
昨年よりも
見た目で速そう..笑
..正直
見た目だけじゃ
実際の速さは
わからないですが
ぱっと見の印象って
大事ですよね
ひとって
第一印象を
判断をするときって
視覚情報が占める割合
55%と言われてますし
これを経営で
考えると...
ロゴや
コーポレートカラー
このあたりの
イメージ戦略ですかね
上場企業や大企業では
当たり前に行われてますけど
中小企業の場合だと
力入れないこともありますよね
なかなか
特に色彩は
人に与える印象は
大きいので...
ちなみに私の場合だと
テーマカラーは「青」に
していますね
理由としては
職業柄
・コンサルタント
・講師
として
「冷静」「誠実」「信頼感」
といった印象を
持って頂きたいなと..
なので「青」を
テーマカラーにしていますね
これが「黒」だと
..何でしょう
うさん臭くなる..笑
同じ理由で
「社交的」「楽しさ」「喜び」
といったポジティブな印象を
与える場合だと
「オレンジ」ですかね
よく介護の業界だと
コーポレートカラーが
オレンジの会社は多いですよね
こんな具合に
視覚情報が与える
印象って大きいので
ぱっと見の印象も
大事ですよね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを