top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

良いんでしょうね..きっと


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



2021シーズンでは



フェラーリから

アストンマーティンへ

移籍した



セバスチャン・ベッテル




【こんな報道が】

↓↓↓

アストンマーティンF1技術ボス

「ベッテルのドライビングは

ペレスほど極端ではない」

AMR21を合わせることが可能との考え

投稿日: 2021.03.07 autosport web

********************





画像:autosport web





セバスチャン・ベッテル



過去に4度の

世界チャンピオンですが...



2020シーズンの

フェラーリでは不調でしたよね..



..というより

フェラーリ自体が不調か..




今期では

アストンマーティンへ

移籍となったので



新規一転

新しいスタートですね





アストンマーティン

テクニカルディレクター

アンドリュー・グリーン

【コメント】


「前任者の

ドライビングスタイルは

とても極端で、



すべてのコースに

合わせるのが非常に

難しかった。・・」



「セブのスタイルは

それに比べると

極端ではないと思う。


・・・


我々にはマシンを

彼に適合させるための

ツールや能力がある。



・・彼も我々の方針に

とても満足しているようだ。

この部分について問題はない」




...なるほど




今期は期待

出来そうですね



..なんでしょう



ベッテルは

経験豊富な

ドライバーですし



バランスが

良いんでしょうね..きっと



ドライバーも

それぞれに好みがあるので



それに合わせて

マシン開発をすると



レッドブルの様に

クセの強いマシンに

仕上がったりしますし



多くの場合..



どこか一点の能力が

突き抜けていたり


逆に欠けていたり...




なんでしょう..

こういうレーダーチャートが

↓↓↓


画像:Google画像検索




偏っているんですよね



..でもベッテルは

この偏りが少ないもんで



全体のバランスが良い



..うーん


バランスが良いって

大事ですよね




スタッフでも

様々なタイプいますよね



営業が得意な方


教えるのが得意な方


細かな作業が得意な方



..などなど




この能力が偏っていると


経験が偏っているって

ことですから



当然その人の視点も

偏って居るんですよね



私の場合は...


営業の部分が

低いかな..(-_-;)




中堅→幹部→経営..と



経営の層が

あがればあがるほど



このバランスって

必要になります



営業畑の方が

経営する会社って



大体の場合で


会社組織の全体が

営業方面が手厚く


偏ってますし




組織全体として

良いバランスをとり



ヒト・モノ・カネ..

この経営資源の分配も



バランス良く投下する



これは基本ですね




..バランスは大事ですよね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page