意味深いよね..これは
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
3月12日(金)から3日間
F-1 2021シーズン
プレシーズンテストが
ありますね
いよいよ
新シーズンの幕開けです
【こんな報道が】
↓↓↓
過去と未来を示す
2種類のレッドに彩られた
フェラーリ『SF21』。
11日にルクレール&
サインツによりシェイクダウン
********************

画像:autosport web
シーズン開幕が
目前の時期なので
各チームで
マシン開発も最終段階に
差し掛かってますよね
3月10日に発表された
フェラーリの新型マシン
「SF21」
リア側のバーガンディから
コックピット側のレッドへ
グラデーションに
なっているんですね..
珍しい
カラーリングですよね..
これには
フェラーリの決意が
込められている様子
フェラーリ チーム代表
マッティア・ビノット
【コメント】
「リヤエンドは最初の
フェラーリ、125Sの
ワインレッドを連想させる」
「それがコクピットエリアに
向けて、近年利用してきた
現代の赤への
グラデーションになっている。」
...なるほどね
2種類のレッドは
過去と未来を示していて
グラデーションによって
「歴史を忘れずに未来を目指す」
この決意が
現れているんですね..
名門チームの
フェラーリがやると
..なんでしょう
意味深いよね..これは
過去→現在→未来って
ひとつながりですからね
経営の場面でも
なぜ今の事業を
はじめたのか..?
こいういった
過去の経験が現在につながり
その延長線上に
未来のビジョン
(理想の状態)がありますからね
経営者自身が
過去→現在→未来の
この一連を
明確にもっていることは
大事ですよね
..とはいっても
自分で自分のことを
理解する作業って
難しいんですよね...
自分のことって
どこまでも主観なもんで
良くわからない..(-_-;)
..それでも
未来にあるビジョン
(理想の状態)を明確にし
過去~現在に構築される
セルフイメージを高める
このギャップが掴めると
正しい判断基準を
もつことが出来るんですよね
この着眼点は大事です
..と
いう事で
連日で恐縮ですが
5月から講座をはじめます
↓↓↓
最善の計画を考え
それを実行する力を身に着け
利益を2倍にする
ビジネスモデルを構築します
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを