根本的な違いですよね..ここが
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F-1 2021シーズン
いよいよ
始まりました
3月12日(金)から3日間
プレシーズンテストですね
【こんな報道が】
↓↓↓
ベッテルが外野からの
評価に関心がない理由
「僕のことだっていつかは忘れられる」
********************

画像:autosport web
過去に4度の
F-1チャンピオンに輝いた
セバスチャン・ベッテル
今シーズンでは
心機一転して
アストンマーティンから
出走ですよね
昨シーズンは
フェラーリで絶不調でしたので
メディアの視線が
若干ですが..冷ややかですね..
記者からこんな
【コメント】があって
「現役の他のドライバーと
比べての実力や、
最高峰の舞台で戦う
資質を今も持っているのか」
こんな冷ややかな
コメントに対して
アストンマーティン
セバスチャン・ベッテル
【コメント】
「人々が何を考えているのかに
興味がないんだ」
「チーム、そして自分自身を
納得させることの方が重要なんだ。
・・・
「だからこそ、僕は人々に何か
証明することに悩むんじゃなくて、
自分の目の前に
あることに集中しているんだ」
..うーん
なるほど
周囲にどう思われようが
気にする素振りは
全くなさそうですね
結果を出そうが
出すまいが
結局のところ
時と共に忘れられる
だから周囲から意見は
全く気にしない
これがベッテルの
持論なんですね
..なので
自分自身とチームの
ことだけに集中にする
..なるほど
大事ですよね
これって
仕事の場面でも
同じですよね
ひとはそれぞれに
意見や考え方
違って当然ですからね
場面場面で
衝突することもありますし
そこで
自分とはあまりにも
違う考え方と対峙したときに
真面目なひとほど
無理に合わせようとして
知らず知らずに
自分の価値観を
抑え込んでしまう...
これがストレスの
原因なんですよね
..でも
他人のことは
コントロールが
出来ないのですから
自分に都合良く解釈したり
ポジティブに変換したり
受けとり方を
変えることが大事ですよね
自分でコントロールが
出来る事って
結局のところ
今の自分だけですから
ポジティブな人と
ネガティブな人
様々いますけど
根本的な違いですよね..ここが
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを