top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

PDDDじゃ..ダメですね


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


F-1 2021シーズン



レーシングポイントから

レッドブルへ移籍した



セルジオ・ペレス



【こんな報道が】

↓↓↓

レッドブル・ホンダF1

「セルジオ・ペレスの

フィードバックは有益」

2021年3月24日 f1-gate.com

********************





画像:autosport web





現行レギュレーションで

パワーユニットが導入

されたのが2014年



ペレスは常にメルセデス製

パワーユニットが搭載された

マシンを使用していたんですよね



..ただ



今回レッドブルへ移籍したことで


初めてメルセデス製以外の

パワーユニットを搭載した

マシンを使用することになります




メルセデスと

レッドブルって



マシンコンセプト

そのものが対極的なので



同じように見える

F-1マシンでも


全く別物なんですよね




レッドブル・ホンダ

テクニカルディレクター

ピエール・ワシェ

【コメント】



●記者:

「マシンに関する彼の

フィードバックは

どれほど価値がありますか?」



●ピエール・ワシェ:

「セルジオのフィードバックを

大いに価値がある。


・・彼のフィードバック、

・・マシンの運転能力は際立っている。


・・彼の現在のフィードバックと、

以前はまったく異なる

マシンのコンセプトで経験したことは、

我々にとって貴重であり、

理解するのは興味深いものだった。




..なるほど




ペレスはもともと

フィードバック能力が高いところ



これまで

全く違うコンセプトの

マシンを扱って来た事で




レッドブルにはない違いが

明らかになっているんですね



...うーん


大事ですよね

フィードバックって



何ごとでも

そうですけど



結果が

良かろうと悪かろうと



やりっ放しだと次に

繋がるものが無いですからね



これは経営の

場面でも同じですよね



計画を実行すると

必ず結果が出ますから



そこからの

フィードバックは

大事ですよね




PDCAでいうところ


「C(Check)」と

「A(Action)」のあたり



たまにお見かけするんですが




なんでも

やりっ放しな方..




新しい取り組みや

アイディアを次々と考えるのは

得意なんですけど




特に結果の

フィードバックは行わない..



PDDDって

ところでしょうかね..笑



本人は至って

全力前進しているつもり

なんですが



これだと

成長はありません..(-_-;)



やっている事自体が

達成感になってしまって



真の意味での結果を

求めていない状態...



労働者マインドなのかな...



結果が

良くても悪くても



その結果を

フィードバックして



なぜ良い結果だったのか

なぜ悪い結果だったのか


その要因をじっくり

考えること大事ですね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page