top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

ブレちゃダメだ..そこだけは


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



3月28日(日)

バーレーンGP



レース終盤の優勝争い...



メルセデスの

ハミルトン


VS


レッドブルの

フェルスタッペン



接戦でしたよね



【こんな報道が】

↓↓↓

曖昧なのはやめてくれ!

レッドブル、

トラックリミットに

「”グレーゾーン”はあってはならない」

2021/03/31 autosport web

********************





画像:autosport web




今回のレースが

行われた



バーレーン

インターナショナル

サーキット



そのターン4



フリー走行と予選では

4輪がはみ出すコースアウト

があった場合



ラップタイムが

抹消されていたんですが



決勝では自由に

コーナーを走行していて



優勝したハミルトンも

このターン4を29回では

コースオフしてたんですよね




レースも

残り4周のタイミングで


ターン4でフェルスタッペンが

ハミルトンを追い抜いたんですよね



このとき

コース外を走行してので

チームはポジションを

戻すよう指示したんですよね



フェルスタッペンはタイヤを

使い切っていたので



再度ハミルトンに

仕掛けることが出来ず...



その結果

優勝はハミルトンに...




レッドブル チーム代表

クリスチャン・ホーナー

【コメント】


「フラストレーションが溜まったよ。

メルセデスのふたりは

・・コースのあの部分を

使っているのが分かった。」


・・・


「・・常に論争になると思う。

我々は一貫した状況を

維持する必要があるんだ。・・」





..うーん




確かにね



レッドブルからすると



ハミルトンがターン4を

コースアウトして稼いだ

0.2秒×29周=5.8秒



ここで公平性が欠けている

って見立てですよね



ルールはルールですが...

気持ちはわかります



やっぱり一貫性って

大事なんですね



たまにいませんか?



発言や考え方が

コロコロと変わる


一貫性に欠けるひと



…ちなみに

私はこのタイプが苦手です…(-_-;)



内容に変化があったとしても



根幹にある軸や

方向性そのものはブレず



良い方向へ

アップデートであれば



全然良いんですが…



一貫性=信用なんで



コロコロと発言や

考え方が変わるってことは



根幹の軸が定まってない

ってことですよね



そんな状態では

信用はありませんからね



経営でも同じで

お客さんや

スタッフからも



信用されるためにも

一貫性は大事ですよね




このあたり

かたちにしたものが



ビジョン

ミッション

理念・・・


この部分でしょうかね



..当然ですが



ひとなんで横道に

それることもあります


..けど



根幹だけはブレちゃ

ダメですよね




…だんだんと


自分に言っている

気がしてきた…(-_-;)




それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page