top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

失敗しない..それが失敗


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


例年だと

開幕直後では不調が多い

レッドブル・ホンダ



今シーズンは

スタートから好調ですよね



【こんな報道が】

↓↓↓

レッドブル・ホンダF1幹部

「ミスから学ばなければならない」

2021年4月3日 f1-gate.com

********************





画像:autosport web




例年のレッドブルだと


開幕~前半戦は

不調なことが多くて



中~終盤にかけて

調子をあげてくる



この傾向がありますよね



…ただ


今シーズンに限っては



マシンの大部分を

昨年から引き継いで

いることもあって



既に開幕の段階で

調子が良さそうです



今シーズンは

タイトルも期待十分ですね





レッドブル

ポーツアドバイザー

ヘルムート・マルコ

【コメント】


・・・

「セルジオ・ペレスは

スタートで技術的な問題を抱えていた


マックス・フェルスタッペンも

ディファレンシャルの別の問題に

苦しんでいた」


・・・


「マックスの不幸な

オーバーテイク操作があった。


我々はこれらの過ちから

学ばなければならない」




…うーん



好調に見えてはいますが



実際のところは

ミスも多々あるんですね…



まだまだ

シーズンの初戦を終えた

ばかりの時期ですから



ミスからのフィードバックで

改善がなされれば



調子はより

良くなるってことですね



…ほんと



人って不思議なもんで



上手くいったり

成功したポジティブな経験よりも



どちらかといえば

上手くいかない失敗などの

ネガティブな経験からの方が


学びが多いですよね




…でも


一番よくない事って…



ミスを恐れて

なにも始めないこと



…ですよね



身近にもいますけど



慎重なのか単に

やりたくないのか



出来ない理由ばかりを並べて


はじめから

新しいチャレンジを

しようとしない人...



現状が

良くても悪くても


それを変化させることに

抵抗があるんでしょうね



..なので



良くも悪くも

何も変わらない…(-_-;)



これだと何の

成長もありませんよね


…なんか

勿体ないなぁ…と



流石に再起不能に

なるくらいの大失敗は


避けた方が良いですが

小さい失敗は

ある種学びですからね


失敗を恐れて

何もしない方が

よっぽど良くないの



新しいチャレンジは

積極的に取り組んだ方が

良いんですよね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page