壁が必要だね..気付くため
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
3月28日(日)
F-1 2021シーズンの開幕戦
バーレーンGPが
無事に終わりましたよね
次戦は4月18日(日)
エミリア・ロマーニャGPですね
楽しみです
【こんな報道が】
↓↓↓
勝利逃したレッドブル・ホンダF1、
第2戦に向けアップデートの準備
「パフォーマンスを
最大化してメルセデスと戦う」
********************

画像:autosport web
バーレーンGPでは
コンストラクターズ2位を
獲得したレッドブル
新型マシンRB16Bも
良い仕上がりなんですが…
次戦のエミリア・ロマーニャGPで
いくつかアップデートの投入が
既に決まっている様子ですね
レッドブル
チーフエンジニア
ポール・モナハン
【コメント】
「イモラに向けて、そしてさらに
その後のレースに向けて、
いくつかの開発がすでに進行中だ。」
・・・
「つまり二重の戦いを
行っていることになる」
「・・・イモラまでに可能な限り
最大のパフォーマンスを
マシンに与えるつもりだ」
うーん…大事ですよね
パフォーマンスの最大って
昨年の後半からですが
私自身に
メンタルトレーナーの方に
ついて頂いています
経営であっても
個人であっても
結局のところ「人」の
要素は大きいです
…なので
パフォーマンスを
最大化に大事なことは
行動×メンタル
そして
経営であれば
経営戦略×メンタル
このメンタルの要素が
非常に重要だな…と
改めて実感しています
まれに自分で
陥っていますが…
「〜のつもり」
これが一番良くないですよね
自分一人だと
どこまでいっても主観なもんで
なかなか気付けない…(-_-;)
(気付いても逃げちゃったり..)
こういった
「〜のつもり」を見逃さない様に
客観的に知る必要ありますよね
…なので
クライアントへ向けての
コンサルティング・コーチングの
場面ではこのあたり
クライアントの壁に
なるように心がけてますよね
パフォーマンスの最大化には
行動×メンタルが大事です
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを