徹底的にね..対応するために
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
現代のF-1マシンって
とてつもなく
操作が複雑なんですよね
電子制御なもんで
ステアリングに
色々なスイッチがついてます
そのスイッチ操作の
組み合わせが
パワーユニットだけでも
数万通りの設定あるんですよね
ドライバーは
ドライビングをしながら
同時に複雑なスイッチ操作をして
場面場面で最適な設定を
しているんですよね
ほんとに難しそう...
【こんな報道が】
↓↓↓
ホンダF1本橋CEが語る
角田裕毅のデビュー戦
「複雑極まりない操作に
難なく対応。表彰台を
期待できる体制での飛躍を願う」
更新日: 2021.04.07 08:04 autosport web
********************

画像:autosport web
先日のバーレーンGPで
F-1デビューを飾った
アルファタウリの
角田裕毅
これまでのF-3、F-2とは
比較にならないほど
F-1ではマシン操作が
複雑になるところ...
デビュー戦は見事でしたよね
ホンダF-1
チーフエンジニア
本橋正充【コメント】
「ドライバー自身が・『あとXX周後の
このコーナーで前のマシンを抜きたい』と・・・
・・ある程度自分で考え、
思いどおりに操作できたほうが、
レースを組み立てていく上では
強みになるはずです」
...なるほど
簡単に聞こえますけど
ゲームみたいに
何個か用意されたモードを
切り替える様な
簡単なものじゃ無いですからね
数万通りの中から
最適なものを設定するんですよね..
しかもドライビング中に
そもそも大前提として
その仕組みと
パフォーマンスの違いを理解して
準備が出来た状態でなければ
まずもって対応できませんよね
F-1デビュー戦で
活躍を見せた角田って..
対応力が凄いんですね
..大事ですよね
対応力って
「こうあるべきと」と
先入観をもってしまうと
場面場面での対応が
出来ないことありますよね
特に状況が大きく
変化した時だとか
これは経営や
仕事の場面でも同じで
想定していなかった
事象が突然起きたり
状況が変わっていたり
場面場面での対応力は
重要ですよね
対処するには..
しっかりとした
事前の準備しかないので
確かイチローだったかな
「準備とは言い訳を排除することだ」
・時間がなかったから
・初めてだったから
・スキルがなくて
とか
言い訳が出てくるうちは
まだまだ準備不足なんですよね
対応力を身に着けるためには
徹底的な準備は大事ですね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを