起こりますからね..必ず
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
4月16日から
F-1 2021第2戦
エミリア・ロマーニャGPが
始まりますね
【こんな報道が】
↓↓↓
ホンダF1田辺TD
「開幕戦でポジティブな手応え。
予選・決勝ともに好結果を
出すことを目指す」第2戦プレビュー
********************

画像:autosport web
2015年シーズンから
F-1へ復帰したホンダF1
2021シーズンをもって
撤退しますよね
パワーユニットを
供給していたのが
レッドブル
アルファタウリ
この2チーム
+ホンダ体制では
今シーズンが最後です
そのこともあってか
今シーズンは
開幕直後から...本気ですよね
..ただ
全体としては
好調な滑り出しでしたけど
バーレーンGPでは
レッドブルのペレスが
決勝直前のフォーメーションラップで
マシンが突然
シャットダウンするトラブルが...
すぐに再起動は出来ましたけど
気になりましたよね
ホンダF1
テクニカルディレクター
田辺豊治【コメント】
「昨年はここで、
予選まではよかったものの、
レースの結果は振るいませんでした 。
今年は両チームとともに、
予選、レース両方でいい結果を
目指して臨みたいと思います」
「週末の中でいくつか発生した
トラブルについては、
チームとともに分析を行い、
再発防止に向けた対応を取っています」
...なるほど
前戦でのトラブルに
関しては既に
対応済みってことですね
これは次戦も期待が
出来そうですね
大事ですよね
ミスやトラブルの再発防止って
経営の場面でも
ミスやトラブルはあります
まぁ...
仕事全般ですかね
はっきり言ってしまうと
人なのでミスはします!笑
トラブルもあります!笑
私もあります!笑
機械でさえエラーが
あるくらいですからね
ミスやトラブルは
必ず起きるんですよね
..と
開き直る訳では
ないんですが...
大事なのは
ミスやトラブルの後です
前職時代ですが
お金まわりの業務が
多かったもんで
ほんとに
ミスやトラブルは
起こせないんですよね
...なので
ミスやトラブルは
ある一定割合で必ず起こる
これを前提として
体制づくりに
力いれてましたよね
ミスはなぜ起きるのか?..と
この原因を
問題視するかた居ますけど
ミスは一定の割合で
必ず起こることを前提として
社内体制やフローを
構築すると視点の方が
ストレスないですよね
ダブルチェックとか
例外フローはつくらないとか
こういった仕組みで
ミスが起こらない
起きても再発しない
環境づくりが大事ですよね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを