目先の事だね..まずは
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
4月16日(金)
エミリア・ロマーニャGP
フリー走行でしたよね
レッドブルの
フェルスタッペン
トラブルが起きて
FP2わずかに5周の結果でしたよね
【こんな報道が】
↓↓↓
フェルスタッペン、
ドライブシャフトの
トラブルに見舞われるも
「何をすべきかは分かっている」
********************

画像:autosport web
フェルスタッペンですが
イタリアとは相性悪いですよね…
昨年もイタリアの
モンツァ
ムジェロ
イモラでは
全てリタイアですよね
今シーズンも
不運が続くのでしょうか…
レッドブル・ホンダ
マックス・フェルスタッペン
【コメント】
「ドライブシャフトに問題があり、
マシンを止めなければならなかったんだ」
「・・・でも自分が何をすべきかは
分かっていると思うので、大丈夫だろう」
…なるほど
トラブルはありましたが
改善に向けた課題は
明確の様子ですね
大事ですよね
目の前にある課題を
コツコツ取り組んでいく姿勢
まずは目先の事で
結果を出すこと出来ないと
さらにその先の結果を
手にする事なんて出来ませんし
経営の場面でも
なにより近道って
目先の事をコツコツ
取り組むことですよね
すぐに結果を欲しがっても
二段飛び、三段跳びは
出来ませんからね..
まずは目先の課題をこなす...
とはいっても
資金がないから出来ないとか
時間を無駄にしたくないからとか
良い人材がいないからとか
どうせ儲からないからとか
稼げればそれでいいとか
なにかと理由をつけて
取り組まない(取り組めない..)
こういったタイプのかたって
メンタルコントロールが
苦手なだけなんですよね
モチベーションが
最高潮になるのは
取り組もうと決断したその瞬間です
そこから
どんどん低下して
3日で無くなります..笑
なのでメンタルを上手く
コントロールして
モチベーションを
継続させるって
大事なんですよね
私が見たケースだと
立派な経営計画書はあるんですが...
全然、進捗がない..(-_-;) とか
もちろん戦略も大事ですが
対になるメンタルも
大事なんですよね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを