top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

イコールじゃない..得意だけど


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



今年のF-1の勢力図...



タイトル争いは

メルセデス vs レッドブル


この図式ですね




【こんな報道が】

↓↓↓

レッドブルF1代表

「メルセデスが我々を

優勝候補とするのは心理戦の一種」

2021年4月26日 f1-gate.com

********************





画像:autosport web




メルセデスは7年連続の

ワールドチャンピオン



対してレッドブルは

+ホンダ体制では

最終シーズンになりますが



最後にしてようやく

タイトルが争えるトップチームに

なりましたよね




レッドブル チーム代表

クリスチャン・ホーナー

【コメント】


「・・トトは、追いかけて

追いつく必要があるという

認識を生み出すために、



必然的にレッドブルを

優勝候補として

特定しようとしている」



「・・正直に言うと、

我々が優勝候補だとは思わない。



我々は7回連続の

ワールドチャンピオンと

対戦している。・・」



...なるほど



時間はかかりましたが



レッドブルは

現代最強のメルセデスの

ライバルに成長しました



今では完全に

ライバル関係ですからね



..ただ



惜しいのが



+ホンダ体制が

今シーズン限りとなること



2022シーズンからは

またメルセデスのワントップに

なってしまうのでしょうか...



メルセデスにとっても

今シーズンは正念場ですよね



...う―ん



経営の場面でも

ライバルって必ずいますよね



そして

どの業界にも必ず

上場大手がいます



中小零細企業は

資金力や認知度で

既に負けてますから



同じマーケットのなかで

とう戦略をとっていくか



大事になってきますよね




ちょうど昨日

この365日ブログの

9ヶ月会セミナーがありました

↓↓↓





なんか..こじんまり...笑



セミナー中では

自社の強みを考える

パートがありましたが



...やっぱり



市場には同業他社が

必ずいますし



そのなかには

もちろん

上場大手もいますから



戦っていくのには

自社の強み..大事ですね



セミナーでは

ワークもありましたが



強み=得意なこと



では無いんですね



もっともっと

自社固有に帰属するもの



私の場合だと..



過去には

主軸事業の32.5%が撤退し

倒産寸前を経験するも



多角化経営によって

その状況を脱却した


その経験から


クライアントへ向けて

共感を提供することで


思考が整理され

経営判断を明確にする環境を

提供できること




...ですかね



簡素にしたなぁ..(-_-;)



といった具合に



強みって経営者や

その会社自体の経験から

出来上がるものなんですね



ここを明確にしないまま

ライバルのいる市場にいくと



ただただ

価格競争に巻き込まれ...



先が見えますね..笑



このあたり


クライアントへは

もちろんですが



私自身もしっかりと

やらないとなぁ




それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page