モチベが低いときも..あるよね
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
5月1日(金)
ポルトガルGP
予選ありましたね
レッドブルの
フェルスタッペン
予選最速タイムを
記録しましたが
まさかの抹消となり…
3位の結果でした
惜しかった…(-_-;)
【こんな報道が】
↓↓↓
フェルスタッペン、
マシンの進歩を確信。
悲願のタイトル獲得に向け
「モチベーションはとても高い」
********************

画像:autosport web
予選3位を獲得した
レッドブルのフェルスタッペン
トラックリミテッド違反で
トップタイムが抹消となったのが
残念でしたね
記録したトップタイムの
ラップでは若干のミスはあったので
その後のトライで
挽回出来ると思いましたが
…なかなか
上手くは
行かないもんですね
レッドブル
マックス・フェルスタッペン
【コメント】
「昨年と比べて、エンジンは
確実に改善されているんだ。」
・・・
「・・トラックに行くのが楽しみだし、
とてもモチベーションが高いんだ。
チャンピオンシップのために、
やれることは全部やっていくよ」
…なるほど
中継で見てる感じでも
楽しそうですよね
マシンの調子が良いので
純粋に走ることが
楽しいんでしょうね
予選が終わった直後では
落ち込んでる感じありましたけど…笑
良い事ですね
モチベーションが高いって
これは経営の場面でも
同じ出すよね
ビジネスモデルを構築したり
中長期の事業戦略を策定したり
こういった経営戦略は
大事なのは当然ですが
この経営戦略の対になるのが
経営者のメンタルコントロール
当然ですが
モチベーションは
低いよりも高い方が
良い結果につながります
…でも
人なんで当然
「なんか気分が乗らないなぁ..」
ってことありますよね
私もあります…(-_-;)
出来る事なら
モチベーションが
高いときでも
低いときでも
変わらずに
良い結果は出したいですよね
モチベーションの
コントロールにもコツがあって
まず、モチベーションが
最高潮の状態のときって
やろうと決めた
その瞬間なんですね
その後は
徐々に下がっていって
3日で無くなります
人にはそれぞれ
モチベーションの源となる
経験を持っていて
それが「原体験」
私の場合だと
今からだと
7、8年くらい前なんですが
前職時代に
山形と埼玉に拠点におく
人材派遣の会社の
買収事案があったんですが
その業務の一環で
3週間近く都内で過ごした
ありました
出会った方々の中に
上場企業の創業メンバーの方などが
いらっしゃって
ほかにも
都内の環境そのものだったり
普段は札幌にて
感じていているものとは
スケール感の全く違うものに触れる
経験がありました
こんな具合に
自分のモチベーションの
「源」はなんなのか
この「原風景」を
自分で理解が出来ていると
モチベーションが
高いときでも低くても
変わらず結果を
出すことができます
結果の良し悪しも大事ですが
良い結果を出すための
自分のモチベーションの源を
知っていること
こちらも大事なんですよね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを