斜め上からみる..ってこと!?
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
5月3日(日)
ポルトガルGP
決勝がありましたね
見事に優勝を飾ったのは
メルセデスの
ルイス・ハミルトン
…流石ですよね
【こんな報道が】
↓↓↓
チャンス逃さずハミルトンが逆転で今季2勝目。
レッドブル・ホンダのフェルスタッペンは2位
【決勝レポート/F1第3戦】
********************

画像:autosport web
ハミルトンは
2番グリッドスタート
一時はフェルスタッペンに
オーバーテイクされましたが
その後には
一瞬のチャンスを逃がすことなく
フェルスタッペンを抜き返し
首位を走るボッタスを
オーバーテイクして
トップに浮上しました
そして
そのままフィニッシュ
メルセデスのマシンは
シーズンの出だし
不調が見えて居ましたが
ハミルトンの
タイトル7連覇の実力って…
やっぱり…凄い
ほんとにね…
一瞬のチャンスを
逃がしませんよね
大事です
これは経営の場面でも同じ
5月に入り
ゴールデンウイークでは
ありますが
世の中はコロナによって
緊急事態宣言の真っ只中…
正直…
業種や業態によっては
事業の継続そのものが
難しくなっている現実もありますよね
…ただ
コロナ禍だから...
と言いつつ
伸びている
業態もありますよね
飲食業界なんかだと
全般で被害は甚大ですが
焼肉店は比較的に好調だったり
これって
コロナ禍の自粛生活で
レジャーでバーベキューを
しづらくなって
その代替で焼肉店を
利用するひとが増加したため
と言われてますよね
現にワタミは
「なんとなく居酒屋の
時代は終わった」ということで
居酒屋から焼肉店に
業態をシフトしてますよね
ものが売れなくなった
時代ではありますが
あるところには
お金があるのが実情なので
その振り向け先や
お金を払う理由を作ってあげる
そこに事業を
フィットさせる柔軟性が
必要になりますよね
ピンチの中にも
チャンスってあるんですね
物事を斜め上から
見るような柔軟な
感覚が必要になってきますよね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを