top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

ブレちゃダメ..根幹はね


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



先日行われた

F1ポルトガルGPの決勝では


アストンマーティンは


セバスチャン・ベッテル:13位

ランス・ストロール:14位


中段争いで苦戦してますよね


【こんな報道が】

↓↓↓

ベッテル

「ポイント争いについて行くだけの

ペースも一貫性もなかった」

:アストンマーティン F1第3戦決勝

投稿日: 2021.05.04 autosport web

********************






画像:autosport web



今シーズンでは

レーシングポイントから

アストンマーティンへ名称を変更し


4度の世界チャンピオン

セバスチャン・ベッテルを

ドライバーに迎え


新規一転でしたが

なかなか

成績が振るいませんよね




アストンマーティン

セバスチャン・ベッテル

【コメント】


「いろいろとあって

難しいレースだった。


・・戦略的に他に手は

なかったと思うけど、


結局のところ、僕には

ポイントを争うグループに

ついて行くだけのペースも

一貫性もなかった。」



うーん…



ベッテルは

チームが変った事で



まずアストンマーティンの

マシンに慣れることが

必要なんですよね



そうしないと

一貫性も持てず

ペースをあげられないんですね



大事ですよね


一貫性って



これは経営の

場面でも同じですよね



たまにいませんか?



発言や考え方が

コロコロと変わって

一貫性に欠けるひと



私は…



このタイプが苦手です…(-_-;)



内容に変化があったとしても



根幹にある軸や

方向性そのものはブレず


良い方向への

アップデートであれば


全然良いんですが…


一貫性=信用なんで


コロコロと発言や

考え方が変わるってことは


根幹の軸が定まってない

ってことですよね


そんな状態では

信用はありませんからね


経営でも同じで

お客さんや

スタッフからも


信用されるためにも

一貫性は大事ですよね


このあたり

かたちにしたものが


ビジョン

ミッション

理念・・・


この部分でしょうかね



..当然ですが


ひとなんで横道に

それることもあります



..けど


根幹だけはブレちゃ

ダメですよね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page