top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

得意なこと…じゃダメだね


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------



先日行なわれた

ポルトガルGP



今シーズンでは

第3戦になりますよね



移籍組ドライバーも

徐々にチームやマシンに

慣れてきた様子がありますよね




【こんな報道が】

↓↓↓

レッドブル・ホンダF1 分析

:ペレスのタイヤマネジメントという武器

2021年5月4日 f1-gate.com

********************





画像:autosport web



レッドブルの

セルジオ・ペレス



レーシングポイントから

レッドブルへ移籍した

移籍組ドライバーのひとりです



新しいマシンにも

徐々に慣れて来た様子



チームからの評価も高いですよね




レッドブル・ホンダ

【コメント】


「・・そこからセルジオ・ペレスは

ミディアムタイヤで

素晴らしいタイヤマネジメントをみせる。


・・フェルスタッペンとポジションを

争っているボッタスにとっては

追加のプレッシャーになったはずであり、


ペレスは“仕事をした”と言っていいだろう。」




…なるほど



ペレスはもともと

タイヤマネジメントが得意な

ドライバーですしね



加えてレッドブルは

ピットストップのスキルに

強みがありますし



ペレス×レッドブルは

なかなか良い感じです



前任のアルボンでは

これが出来なくて



上位のメルセデスとは

勝負が出来ませんでしたから



まさしく

チームとドライバーの

強みを活かした



戦略が可能なシーズンなんですね



強みを活かすこと



大事ですよね



これは経営の場面でも同じです



市場には

同業他社が必ずいますし



そのなかには


もちろん

上場大手もいますから


その中で生き残っていくには

自社の強みを活かすことは

大事ですよね



クライアントとも

よくこの話題にはなりますが



強み=得意なこと



では無いんですよね



単に得意というだけではなく


もっともっと

自社固有に帰属するもの



私の場合だと..



過去には


主軸事業の32.5%が撤退し

倒産寸前を経験するも


多角化経営によって

その状況を脱却し


その経験から


クライアントへ向けて

共感を提供することで


思考が整理され

経営判断を明確にする環境を

提供できること



…ですね



いわゆる

経営のノウハウや原理原則って


正直、世の中には溢れるほど

ありますし


YouTubeでも

タダで手に入ります…笑


なので


私が同じものを提供しても…


とくに際立ったものには

なりませんから


そこを強みにすることはなく



あくまでも私の

過去の経験からくる


私だから提供できるもの


ここが強みをおくってことですね



会社の場合でも同じく


経営者や

その会社自体の経験から

出来上がるものなんですよね



ここを明確にしないまま

ライバルのいる市場にいくと



ただただ

価格競争に巻き込まれ...


先が見えますね..笑



ましてや

コロナ禍の昨今ですからね



まずは強みを明確にする


大事ですよね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 

(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page