ポジティブにも..コツがある
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1コンストラクターの
レッドブル・レーシング
パワーユニットを供給する
ホンダが今シーズン限りで
撤退することをうけて
2022シーズン以降に
使用するパワーユニットを
自社で運用する為に
レッドブル・パワートレインズを
新たに立ち上げましたよね
【こんな報道が】
↓↓↓
メルセデス、レッドブルの
引き抜きにも動じず。
ウルフ代表
「若手が台頭するチャンス」とポジティブ
********************

画像:autosport web
レッドブルは
新たに
レッドブル・パワートレインズという
エンジンパワーユニット部門を
立ち上げました
これは
2021シーズン以降に使用する
パワーユニットの内製化と
2025年から導入される
次世代パワーユニットの開発が
主な目的とされてますよね
報道を見ていると
レッドブルは
メルセデスの
パワーユニット部門の
スタッフを数十名を
ヘッドハンティングした
様子なんですよね
..これは
流石のメルセデスでも
損失が大きいのかな...
メルセデス チーム代表
トト・ウォルフ
【コメント】
「私は、このシチュエーションで
ネガティブに感じる側面はない」
「若手エンジニアが出てくるための
ボトルネックが解消される」
「彼らにはチャンスが生まれた。
組織が変わる時には常にチャンスがあるんだ」
...おおお
めちゃくちゃ
ポジティブですね
捉え方が上手い
正直..
人材の引き抜きって
いい気分はしませんからね
..大事ですよね
ものごとを上手く捉えることって
これは
いわゆるパラダイムシフトって
やつですね
人って誰でも
「経験」や
「生い立ち」からくる
「価値観」という
色眼鏡を持ってますよね
「色眼鏡で見てはいけませんよ」
とは良くいったものですが
実際のところは
この色眼鏡は
みんな掛けてますからね
なので
人ってはじめから
物事の本質を見る事が
苦手なんですよね
その状況で
自分とは違う価
値観に対峙したときに
ストレッサーに反応してしまうと
ストレスに感じます
たとえ自分と違う
「考え方」や「行動」であっても
・相手の立場になって考える
・都合のいいように解釈したり
・そこから学ぶこと とか
捉え方を変えると
同じものごとでも
ポジティブに
受け止められるもんで
ストレスも感じなくなります
人によって
ポジティブな性格
ネガティブな性格って
様々ありますけど
ポジティブな性格の方の
共通点は
このパラダイムシフトですね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを