重要だよね..緊急じゃないけど
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1 2021シーズンも
既に4戦が終わりましたね
開幕段階では
メルセデスのマシンは
調子悪そうに見えましたが
完全に修正してきてますね
レッドブルも負けては
いられませんね
【こんな報道が】
↓↓↓
「レッドブル・ホンダF1には
より多くのパワーとグリップが緊急に必要」
********************

画像:autosport web
シーズンも序盤ですが
既にトップ争いを繰り広げている
メルセデス vs レッドブル
今シーズンの
レギュレーション変更では
メルセデスに不利に
影響したこともあって
開幕段階では
レッドブルが優勢の見立てが
多かったですが...
流石はメルセデス..と
いったところで
開幕4戦にして既に
マシンの修正は終えている様子
既にレッドブルは
劣勢に立たされていますね
元F1ドライバー
マーティン・ブランドル
【コメント】
「2021年のここまでで3勝を挙げて
94ポイントは、ハミルトンの
史上最高のスタート・・・
・・ライバルにとって不吉だ。・・」
・・・
レッドブルはマックスとペレスが
戦いに参加するために、
より多くのパワーと
グリップを緊急に必要としている」
...ですよね
メルセデスのマシンって
現代最強F1マシンと
言われてますからね...
そして最強ドライバーの
ハミルトンもいますから...
一方で
レッドブルにも
フェルスタッペン&ペレスの
凄腕ドライバーいますけど..
マシン性能で
劣ってしまう場面はあるので
パワーとグリップの向上は
急務なんですね
...なんでしょうね
これをビジネスに
当てはめると...
「緊急かつ、重要なこと」
ってことでしょうかね
これはたしかに
緊急を要するので急務です
..が
本来は一番力を入れるべきは
「緊急じゃないけど、重要なこと」
この第二領域と
呼ばれる部分ですよね
例えば
・経営の戦略を考えたり
・商品のアイディア考えたり
・人材の育成に投資したり
・人脈の構築だったり
・・・
..でも
緊急では無い分
意識的に行なわないと
手が抜けること多いです..
中小企業の経営者って
管理される上司はいませんし
上場企業の様に
株主への体裁も必要ないですし
経費もスケジュールも
自由度が高い分
環境的には
この第二領域に
集中し易くもあり
同時に
難しくもありますよね
...極論ですけど
「緊急でもなく、重要でもない」
一番ダメな時間の
使い方も出来ますし
出張と称して
社員にはナイショで
旅行行ったり...
(ダレトハイイマセンヨ..)
私自身ですら
余裕ある時にかぎって
余計なこと
やっちゃいますから...笑
調べものがあって
ネット検索していたら...
いつの間にか
YouTubeでF-1関連の
チャンネル見てたり...
...なので
どうしてもって時には
パーソナルでコーチングの
トレーナーについて頂きます
そうすることで
自分が追い込まれる環境を
自らつくることが出来るので
効果は一目瞭然です!
1人であれこれ考えるよりも
ある種の壁があったほうが
最適解には早く
たどり着けますから
お金も時間も使いようです
...という訳で
【5月開講】残1名 募集です
※詳細は画像をクリックして下さい※
↓↓↓
次回は【8月開講】の
予定となっております
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを