困るよね..コミュ障だと
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1 2021シーズンも
4戦を終え
ルーキードライバーにとっては
正念場を迎えてますよね
【こんな報道が】
↓↓↓
角田は苦しい週末を過ごすも
「コミュニケーションをしっかり取り、
次に活かそうとしている」
/ホンダ本橋CEインタビュー
********************

画像:autosport web
2021シーズンのF1では
アルファタウリの角田
ハースのマゼビン&シューマッハ
3名のルーキードライバーが
いますよね
それぞれに課題は
明確になってきて
シーズン4戦を終え
正念場を迎えてますよね
ホンダF1
チーフエンジニア
本橋正充
【コメント】
・・・(角田は)
クルマについてのコミュニケーションは
しっかり取れていますよ。
・・ガスリーに比べれば、
フィードバックの量だったり、
観点は違うかもしれない。
・・次のセッションで
活かそうという姿勢は一貫してます。」
...なるほど
経験が豊富なチームメイトの
ガスリーに比べると
どうしても量や質は
劣ってしまいますが
しっかりと
コミュニケーションは
とれて居るんですね
...大事ですよね
コミュニケーションは
これは経営の
場面でも同じですよね
...たしか
チームビルディングに
必要な要素は
・共通のゴール
・リーダシップ
そして
・コミュニケーション
この3点ですよね
私のクライアントは
新規事業だとか
新しい取組を行うケースが
比較的に多いもんで
このチームビルディングも
よく課題になるんですよね
社長やプロジェクトリーダー
だったり
必ずその事業の
取りまとめの役割を担う
ポジションがあります
「こんな事業をスタートして
ゴールはここを目指すよ」って
この部分
その事業の根幹では
あるんですが
チームのコミュニケーションが
不足することで
全員が共有できていない
ケースが多いんですよね
...なんせ
新規事業は
どのセクションでも
バタバタと忙しいもんで
みなさん余裕がありませんから...
...でも
忙しなかでも
コミュニケーションって
大事なんですよね
情報の共有も当然なんですが
その事業の
ビジョンやゴールが
共有できていないと....
チームの空気が
悪くなります...だいたいね
これって
なかなか忙しい環境なので
意識しないと難しいのが
正直なところで
誰が悪いって事でも
ないんですが
「コミュニケーションが大事」
ここを意識するか
しないかでチームの雰囲気が
ガラッと違うんですよね
...なので
私が関わる場合は必ず
スタートアップの
ミーティングの際に
このあたりを
お話させてもらってますよね
...新規事業って
必ずバタバタと
みなさん大変なので
少しでも
負担が軽減出来ればと...
このあたり
自分が過去に
散々と苦労しているので
最近ではもう
親心のようになってますよね..笑
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを