top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

そのイロ次第ですね..捉え方で


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


F1 2021 第5戦

モナコGPの予選でしたね


ポールポジションを獲得したのは



…なんと



フェラーリのルクレール



ここ数年では

中段チームとなっていたので



…なにか



大きな改善を

図ったのでしょうか




【こんな報道が】

↓↓↓


レッドブル代表

「選手権の流れを変えるチャンス。

ルイスが7番手だけに最前列を

確保できたのは大きい」F1第5戦予選

投稿日: 2021.05.23 autosport web

********************





画像:autosport web


フェラーリのルクレールに

次いで2番グリッドを獲得したのが



レッドブルのフェルスタッペン



メルセデスのハミルトンは

まさかの7番グリッドなので




…なんでしょう




決勝はどうなって

しまうのでしょうか




レッドブル・レーシング

チーム代表

クリスチャン・ホーナー

【コメント】


「我々はいま、

「コップの水が半分しかない」ではなく

「半分もある」という考え方をしている。


モナコでフロントロウを確保し、

(メルセデスの)ルイス(・ハミルトン)が

7番手だった。


つまり今日の結果はタイトル争いにおいて

極めて大きな意味を持つ。


ネガティブなことではなく

ポジティブな面に目を向けていきたい。」



…なるほど




同じ状況だとしても


捉え方ひとつで

見方が変化しますよね


当然、ネガティブな状態よりも

ポジティブな状態の方が



良い二決まってますしね



…大事ですよね



物事をポジティブに

捉えるって



これは経営の場面でも同じですよね



いわゆるパラダイムシフトと

言われえています



人は誰でも「経験」や

「生い立ち」からくる



「価値観」という

色眼鏡を持ってますよね



「色眼鏡で見てはいけませんよ」

とは良くいったものですが


実際のところは

この色眼鏡は誰もが掛けてます



なので

人ってはじめから



物事の本質を見る事が

苦手なんですよね




その状況で

自分とは違う価

値観に対峙したときに



ストレッサーに反応してしまうと

ストレスに感じます



たとえ自分と違う

「考え方」や「行動」であっても



・相手の立場になって考える

・都合のいいように解釈したり

・そこから学ぶこと  とか



捉え方を変えると

同じものごとでも

ポジティブに受け止められるもんで



ストレスも感じなくなります



人によって

ポジティブな性格

ネガティブな性格って



様々ありますけど

ポジティブな性格の方の

共通点は

このパラダイムシフトですね



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 

(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page