ミスがゼロ..その理由は
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1 2021シーズンでは
もとF1ワールドチャンピオン
フェルナンド・アロンソ
2年のブランクを空けて
アルピーヌから復帰しましたよね
そんなベテランが
一目置いているドライバーが
居るんですね
【こんな報道が】
↓↓↓
アロンソ、
ウイリアムズF1のラッセルを
「ミスはゼロ。スピードには
本当に驚かされる」と賞賛
********************

画像:autosport web
ウイリアムズの
ジョージ・ラッセルは
ランキングこそ
振るいませんが
将来的には
メルセデスのエースを
担うであろう
将来が有望視されていうる
ドライバーなんですよね
元ワールドチャンピオンで
アルピーヌのアロンソも
ラッセルこのことは
一目置いている様子
アルピーヌ
フェルナンド・アロンソ
【コメント】
「彼ら全員のなかでも、
ジョージ・ラッセルは僕を
毎週末驚かせるひとりだ。
彼のウイリアムズマシンの
ドライビングの仕方にね。
ミスはゼロだ。
彼の自然なスピードには
本当に驚かされる。
だからもしひとりの名前を
あげなければならないのなら、
ラッセルが僕の選択になるだろう」
...おおお
現在のウイリアムズは
下位チームとして
マシンの競争力も
やや落ちますからね
そのウイリアムズでの
ラッセルの走りが
評価されているんですね
...確かに凄いですよね
ミスがゼロって
ラッセル自身の才能も
あるんでしょうけど
レース前の準備や
シミュレーションも
徹底しているんでしょうね
大事ですよね
ミスをしないための
徹底した準備
ビジネスの場面でも同じ
たしかイチローの本にも
書いてあったなぁ
「準備とは言い訳を排除することだ」
・時間がなかったから
・初めてだったから
・スキルがなくて
とか
言い訳が出てくるうちは
まだまだ準備不足なんですよね
ミス=準備不足ってこと
準備をしっかりしていれば
自信にもつながりますし
良い結果に繋がります
私も経験ありますけど
準備不足のまま場当たり的に
仕事してしまって
・思っていたより時間が掛かった
・用意していた資料が足りない
・余計な労力やコストが掛かった
・本来の目的を見失っている
とか
若いころは結構ありました...
あの頃を振り返ると
少しは成長したのかな...笑
まぁ
当たり前ですけど
ミスしない為にも
準備不足にならないように
気を引き締めますかね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを