top of page

-Blog

【ビジネスの「カノウセイ」】

常識って..人によるね


こんにちは

事業の多角化を通じて

経営者の10年後ビジョンを

「カタチ」にします!

多角化戦略コンサルタント

加納 裕晃です。


---------------------------------------


先日行われた

F1 2021 モナコGP



マクラーレンの

ランド・ノリスは

3位表彰台を獲得



一方でチームメイトの

ダニエル・リカルドは

周回遅れで12位の結果でしたね



【こんな報道が】

↓↓↓

ノリス、周回遅れのリカルドを

侮辱したとの中傷に怒りの反論

「感謝の意味で手を上げただけ」

投稿日: 2021.05.29 autosport web

********************







画像:autosport web



マクラーレンの2台は

珍しくチームメイト同士で

順位が大きく離れましたよね



レース中では

トップ集団を走るノリスは



後方を走るリカルドを

周回遅れにしましたよね



その際にノリスは

追い抜くリカルドに向けて

手をあげました



その行為がリカルドを

侮辱した行為だと



批判されてますよね




マクラーレン

ランド・ノリス

【コメント】


「いつもくだらない、

ばかげた話をでっちあげる人が大勢いる」


「ブルーフラッグを受けた人が、

適切な形で譲ってくれた場合、


僕はいつも感謝の意味を

込めて手を上げるんだ。


いいかい、

僕は『ありがとう』と言っているんだ」





...なるほど



手をあげていたのは

感謝の意味を込めての

ことだったんですね



これで批判に晒されたのでは

たまったものでは

ありませんよね



同じ物事でも


見方が変われば

捉え方も変わって

しまうんですね



...うーん


これは

ビジネスの場面でも

まれにありますよね



私は仕事柄

色々な業種のかたと

お話させて頂く機会多いですが



ある業種では「常識」なことも

別の業種では「非常識」ってことも

まれにあるんですよね



...たとえば

マスクの扱いとか


今でこそ新型コロナの

影響もあってなくなりましたが


その当時のお話で


飲食店の方で

挨拶や接客の際に

マスクを着用するのは

失礼にあたるという理由から


通常ではマスクを

着用しているものの


挨拶や会話の時には

マスクを外して会話をする


これが常識とされるかたと

お話したことがありますた





一方でこの行為は

医療従事者の視点からみると

非常識そのものですよね




こんな具合に

業界変われば同じ行為でも

「常識」が一転して「非常識」に


...面白ですよね




なので自分のなかにある

常識だけで物事を判断するのは



良くないんだな...と実感した

記憶があります



「色眼鏡で見てはいけません」

とはよく言ったものですが


人はだれしもが

生い立ちや環境からくる


自分のなかの常識や

価値観で物事を判断しますしね



私も身近な

経営者のかたで


経営判断や行動をみていて


...なんで??


って思うことが

多々あるんですが


あれはあれで常識であり

ある種の正解なんですね


...なので


安易に批判するのも

どうなのかな..と


まぁ..


指摘したところで

違う価値観からの意見は


聞き入れようとは

しませんし..笑


なので


暖かく見守ることに

しましょうかね..笑い


10年後はいったい

どうなっているんでしょうか



それでは、また明日

ブログをアップします

-----------------------------------------

なぜ私が

多角化戦略コンサルタントなのか?



コチラの記事に書いています。

↓↓↓

【なぜ?多角化戦略コンサルタント】 


(加納の黒歴史...

読まないで下さい。m(_ _)m)

-----------------------------------------




最新記事

すべて表示

こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを

-メルマガご案内

 【ビジネスの「カノウセイ」】

bottom of page