貫いてますね..変わらずに
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1のマシンって
ぱっと見は全部同じに
見えますけど
実は微妙に違いがあって
その微妙な違いが
レースでは大きな差に
なります
【こんな報道が】
↓↓↓
F1技術解説モナコGP(1)
メルセデスと異なり、
従来のコンセプトに
こだわり続けるレッドブルのウイング
********************

画像:autosport web
2021シーズンでは
レギュレーションの変更もあって
各チーム
マシンの形状を徐々に
変化させていますよね
特にメルセデスは
サーキットへ適応させるために
自前のコンセプトすら崩してますよね
そんななかで
レッドブル
一貫してハイレーキコンセプトを
貫いてますよね
そのかいもあって
先日のモナコGPでは
フェルスタッペンが
見事に優勝を飾りました
大事ですよね一貫性って
これは経営の場面でも
同じです
ようするに
「ブレない軸」
会社組織にも
この「ブレない軸」をつくると
一貫性ができて
それが信頼に繋がっていきます
それは
従業員からも
お客さんからも
もちろん
人としてもです
とはいっても...
なかなか
難しいですよね
考え方が変わる
こともありますし
何が正解なのか
分からなくなることもあったり
私は
クライアントへは
この組織としての
一貫性をもつために
行っていることの
ひとつが
10年後のゴール設定
ここから逆算をして
10か年経営計画を
つくります
これが会社の
「ブレない軸」これがあると
判断基準も明確になります
何よりも
一貫性があることで
信頼に繋がって行くんですね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを