たどり着けないよね..知らないから
こんにちは
事業の多角化を通じて
経営者の10年後ビジョンを
「カタチ」にします!
多角化戦略コンサルタント
加納 裕晃です。
---------------------------------------
F1が現行の
レギュレーションに
変更したのが2014年
以降はメルセデスが
絶対的な地位を
有していました
..が
ついに
レッドブルが首位に
立ちましたね
【こんな報道が】
↓↓↓
【F1メカ解説】ホンダが
メルセデスに並んだ……
”新骨格”パワーユニットとは?
********************

画像:autosport web
前日のモナコGPの
POINT獲得によて
【コンストラクター】では
1位: レッドブル 149point
2位:メルセデス 148point
【ドライバー】でも
1位:フェルスタッペン(レッドブル) 105point
2位:ハミルトン(メルセデス) 101point
..と
ついにレッドブルが
首位に立ちました
これは
2014年に現行レギュレーションが
導入されて以降では
初めてのことなんですね
レッドブルへPUを
供給しているホンダが
今シーズン限りで
撤退することもあって
レッドブル+ホンダ体制で
本気でタイトルを狙いに来てます
レッドブル・ホンダは
一貫していましたよね
実際には実力的には
現実味を帯びていない時から
タイトル獲得を目指す...って
...やっぱり
「何を目指すのか」
このコール設定が
人も組織も成長していく
要素なんですよね
...うーん
これは経営の
場面でも同じですよね
5月から新しく
講座を始めました
↓↓↓

この講座中
まず行うのもゴール設定です
10年後のビジョン
(理想の状態)を言語化して
実際にそこを
目指すという内容です
マラソンでも
ゴールが分からないまま
いきなり走り始めても
ただ疲れるだけですし
そもそも
知らないゴールには
たどり着きませんからね
こんな感じ
↓↓↓

ゴール設定があれば
あとはそこに向かう
階段をコツコツと登る
登り切れば
10年後には理想の状態を
手にすることができます
...ただ
これって実際にやると
難しいんですよね
人なんで
モチベーションが
高い事があれば
低い事もありますし
途中で別の事が
気になってしまったり
なかなか
計画通りに行かないもんです
...なので
ゴールへ必達するべく
必要となる要素は
「経営戦略 × メンタルコントロール」
メンタルと聞くと
スポーツのイメージ強いですけど
メンタルと行動は
リンクしてますから
経営の場面でも
この両輪を上手く回すことが
目標必達の為にも
必要な要素なんですよね
それでは、また明日
ブログをアップします
-----------------------------------------
なぜ私が
多角化戦略コンサルタントなのか?
コチラの記事に書いています。
↓↓↓
(加納の黒歴史...
読まないで下さい。m(_ _)m)
-----------------------------------------
最新記事
すべて表示こんにちは 事業の多角化を通じて 経営者の10年後ビジョンを 「カタチ」にします! 多角化戦略コンサルタント 加納 裕晃です。 --------------------------------------- ブログ 376日目 本日も…。 体調が絶不調です… 寝たきりなもんで ある意味で オリンピック三昧ではあります 発熱しているので 汗だくで起床し 早朝から マラソン女子 その後は 女子ゴルフを